「人は大好きだけど犬には吠える」と保護主さんから聞いていたけど

小型犬にも中、大型犬にも全く吠えず尻尾振り振りで挨拶に行っています

そんなえまちゃんですが初めて吠えた

洋裁教室が有る日なのでドアを開けて入ってきた生徒さんに

野太い声でウォン!ワゥッ!

へぇ~そんな声出るんや~ 知らせてくれてありがと

応対したらすぐに吠えなくなって尻尾振っておやつ貰ってる

 

「可愛いコやな~どっから来たん?」「デコピンちゃんに似てる♪」

いきなり人気者になりました

 

明け方トイレに起きて帰ったら、えまちゃんがベッドの上に(@_@)

や~~~ん なんて可愛いの♪

アラームなる迄あと少し 起床時間まで添い寝しました♪

とても性格のいい飼いやすいコです 卒業早そうです

 

2025/07/30から預かり開始 31日不妊手術完了

珊瑚の45頭め預かりッコ、mix♀えまちゃんです

これから紹介していきます どうぞ宜しくね

右は立ち耳  左は垂れ耳

 

室内、屋外どちらでも排泄出来ます

朝の散歩前にシートで1回目の排尿してる

 

保護主宅で指導を受けていたのでお散歩上手です

備前&サラ兄妹とも、近所の幼い柴犬とも挨拶出来ました

 

今日は小学生R,G姉弟とママが会いに来ました

「可愛い~♪」「すっごいいいコ♪」

「すぐに貰われていっちゃいそう」

「自分から抱っこしてって来る~♪」

「ねえこのコ、飼う?」何度もねだる家族G(小1)

 

接客、お疲れさま、えまちゃん また会いに来そうだね

 

室内飼いが前提条件なので、お菓子袋が置きっぱなしとか

小さなオモチャが転がっているとかのおうちはアウトです

(誤飲、誤食予防のため)

友達が出入りしがちな小学生以下のお子さんがおられると

脱走させてしまう危険があり、譲渡対象になりません

誰にでも譲渡するわけにいかないんです

せっかく繋いだ命を、大勢の人が関わって託された命を

私達のターンで間違えることは出来ませんから

 

 

 

 

うたと保護主宅のえまちゃんの不妊手術日

えまちゃんは昨夜からうちにお泊りに来て

今朝ふたりとも動物病院へ(運転してくれたのはご近所サポーターさん)

 

事前の血液検査も異常なく無事に終わりました

15時に迎えに行き保護主父が迎えに来られるまで休んでいます

元気のない表情・・・

水さえ舐めるだけ  その後ひたすらうとうと・・・

 

 

相談の結果、うたはお肌のケアの為、保護主宅に戻り、

えまちゃんが新しい預かりッコになりました

寝ていたうたちゃ、保護主父が迎えに来られると

尻尾振り振りして帰っていきました

 

えまちゃんは散歩行けないかと思っていたけど

準備始めたら起きだし、行く気満々♪ マナとふたりで行く

術後の初ウンチがするりと出ました(^^)v

食欲は無さそうだったので手の平に少しづつのせて食べさせた

はい、ぜ~んぶ食べました

えまちゃんの紹介は明日、の予定 №45わんこです

毎朝毎夕、3頭でパックウォーク 慣れてきた(^^)v

今朝はひめだけ呼んでも来ないので他のふたりで先に散歩

このふたりはトイレ早いので短距離コース

 

次にひめ単独で連れて行くと・・・

この笑顔 嬉しそう

 

全員での散歩は自由気ままに歩けず

誰かがオシッコしてる時は待たなきゃならないし

うたはどの犬にも挨拶に行くし

(ひめは目を逸らして気配を消している 犬嫌いなの)

たまにはこんな散歩しようね

私もひめと散歩するのが一番楽しいんです

 

白菜バリバリ ひめちゃん

 

 

 

 

他のふたりは大好きだけど、うたちゃんはあんまり遊ばない

持ってあげたら齧り始めた

 

 

 

 

耳のお手入れに欠かせないお薬を

ご近所サポーターHさんが支援してくれました

有難うございます 

うたはお手入れ大嫌いです(^^;)

 

この林檎もご支援で頂きました

お手入れ頑張った後には格別ですね

この切り方だと、種が取りやすくて簡単(^^)v

 

うたちゃん、明日は不妊手術に行きます

頑張ろうね!

 

改装後異業種に貸し出し家賃収入を目論み中

見積もりも出てさて、と思っていたら

「なんちゃら支援金」だか「なんちゃら補助金」を申請するとか

通ればかなり自己負担が少なくなるので

時間がかかっても待ちますとも!

ゆっくり断捨離できる♪ 

今日は犬部屋を移動させました

エアコンの真向かいだから涼しいよ

 

最初に入室したのは、うたちゃんでした

何か変わった事が有るといちばんに見に来るチャレンジャー

 

マナは最後に入ってきた

環境の変化に緊張するタイプです

 

マナは仔犬時代を保護主宅で過ごししっかり学んでから

うちに来たので犬としての社会性も、「オスワリ」も花マルです

 

うたちゃんに「オスワリ」教えてね~

 

 

うたちゃん、だんだん出来るようになってきました

 

 

ひめちゃんにもマナが教えました

 

 

白菜バリバリ♪

 

マナの里親を募集しています 「ペットのおうち」からご応募ください

 

 

 

 

 

夏野菜が美味しい

調理をしていると覗きに来たり、くるくる回って喜ぶ犬達

今日は胡瓜をあげましょう

たまに「オスワリ」が出来るようになったうたちゃん

薄く小さく切らないと食べられない上品なお嬢さま

 

 

「小さくて食べた気がしません!」

マナはもっとゆっくり噛みなさい

 

角膜上皮損傷から1週間 

ヨガと筋トレに復帰したら「どうしてたん?」とクラスの方々

存在感無さそな私でも心配して下さっていたらしい ありがたや

 

瞬きするとまだ痛いけど軟膏を目に入れるのが一番困る

この軟膏のお陰で確実に治ってきているのだけど

ベトベトして見えないの(^^;) 

なのでピンポン聞いてもドアまで時間がかかり留守だと思うかも

 

 

本業から引退に伴い改装することになりました

廃棄処分や残務整理のあれこれを疲れない程度に頑張っています

 

犬たちの脱走防止のため柵を支えていたショーケースも移動

パネルを柵で挟んで跳びださないようにと

工夫をしていて左目をケガしてしまいました

受診したら「わ、こりゃ痛いでしょ」と

「眼の表面がベロンと剥がれてる」(医師の言い方)

目薬と軟膏で修復の予定 眼帯した方が早く治ると言われた

記憶していた眼帯と違うわ↓

 

左半分見えないので犬たちの散歩の時は外します

昨日はコウちゃん母ともも姉が うた、ひめを

受け持って散歩を手伝ってくれました

今朝はトイレ早い組(マナとうた)の短距離コース

次にひめも短距離コース  夜散歩も もも姉来てくれるって♪

風を受けたり瞬きすると痛い 激痛ではないけど

家の中では眼帯付けて片目ではいろいろ不便

しばらくひきこもり、筋トレもヨガも行きません

眼帯生活で早く直したいから 誰も来ないでね

眼帯の紐で右目も開けにくく、ドアに行くまで時間がかかります

急いで別のケガするといけないのでどうか見舞いには来ないで下さいませ

 

 

 

 

噛み犬を受け入れる団体の譲渡会が催されるので

ひめをお願いできるかの面接に行くことになりました

途中、卒業犬のアリ&ドナ姉妹のおうちで

譲って頂くカートやサークルを受け取り

「ひめちゃん、頑張ってね」と激励されました

ひめもワタシもだんだん緊張感が増してくる(^^;)

保護主夫妻の車の中で↓

 

現地のドッグランで面接、指導を受ける

スリップリードが気に入らなくて反抗するひめ、噛みに行く勢い

吊り下げるように自由を制御し言葉をかけるトレーナーさん

ひめ、のたうち回り脱糞する 怖いんだろうな 

しまいに降参して死んだふり

 

訓練の様子を初めて目の前で見たので衝撃的でした

気がついたら涙がとまらなくて撮影どころではない

私は3年も何をしていたんだろう?

構わなければ平和共存だからと頭を撫でることぐらいで

抱っこもお腹を撫でることも殆どしなかった 

家庭犬になるチャンスを3年も無駄にしてしまった

 

知らない犬たちに嗅ぎ回られ追いかけられ

あとから来た小型犬に尻尾を噛まれたり強烈な体験だったね 

暑いから楽しいはずのプールでも尻尾下げたまま

 

保護主父さん、もう帰りたいです~

 

預けて訓練を受けることになりました

今は予約がいっぱいなので、まだまだ先になるようです

訓練所で毎日あんな訓練うけるのね 犬嫌いなのにいっぱい居そう