【上質な音と空間にこだわり抜いたコンサート会場が目と鼻の先に…】 | あなたのインナーボイスを解き放つボイスセラピスト/シンガー美音の日常

あなたのインナーボイスを解き放つボイスセラピスト/シンガー美音の日常

マンツーマンのヒーリングや癒しのコンサートで、心と体を癒すセラピスト、美音(みおん)のブログ。美音式サウンドボイスヒーリング、タントリックヒーリングなどを行っています。前職は公務員。


ただいま、タントリックヒーリング(子宮エネルギーヒーリング)の特別割引中!この機会にぜひ体験してみてね✨大きなブロック外れちゃうかも✨


福岡、東京、熊本で募集中です。


詳しくはこちら 



美音のホームページ 



美音の公式LINE

友だち追加




美音のコンサート情報 

⚫久しぶりの熊本でのマッサージ付きコンサートやりますイエローハーツ

 

美音の個人セッション 


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


皆さんは、誰かのコンサートに行ったとき、



アーティストはいい感じなのに、



音響が残念だったり、



場所が残念だったりで、



もったいないな~~と感じたことはないですか?



私は、何度もあります。



アーティストのパフォーマンスをさらに引き立てるような環境づくりがとても大事だと思います。



特に私は、サウンドボイスセラピストなので、



コンサート会場を選ぶときには、



音響や、



場所の雰囲気や、



エネルギーや、



運営されている方の思いを知った上で、 


 

納得できる場所で音を奏でたいと考えております。



そんな私に、



ビックリするようなレベルのこだわりで作られているコンサートギャラリーとの出逢いがありました!


しかも、私が住む熊本の田舎の小さな町に!!



こんなとこに、こんな場所があるなんて、ほんとうに奇跡だと言えるような、ほんとにへんぴな場所にあるんですよ!



イタリアで弦楽器職人をされていた北澤さんという方が、実家のあるこの町にUターンされ、



ご自身の弦楽器工房に併設する形で、



4年前に「響ギャラリー・蔵」を開設されたのです。



この場所のことは、昨年、バイオリニストの友人から教えてもらって、



一度、コンサートを聴きにきたことがあって。



そのときにも、何て素敵な場所なんだろうと思っていたんです。



今年にはいって、



通常スタイルのコンサートをまたやりたい!と思って、



一昨年末に、ピアニストの村島かおりさんとデュオで、ディナーショーを行なったときに、



お客様から、



「次は、このコンサートを生ピアノでやってほしいです!」



とのご感想をいただいていたのを思い出したんです。



そのときは、電子ピアノでやったんですね。



それに食べたり飲んだりしながらのコンサートですから、



和気あいあいととっても楽しいコンサートなんですが、



一方で、音が体に染み渡る、微細な感覚を味わっていただくようなコンサートではなかったと思うんですね。



今年は、しっかりと音を味わっていただけるような、



音にこだわったピアノデュオコンサートをやりたい!



と思ったときに、



この響ギャラリーのことを思い出したんです。



それで、響のホームページからアポをとって、



先日、かおりさんと一緒に、



会場の内覧とピアノの試弾圧に伺ったんです。



そこで、北澤さんの説明を受けながら、中を見させていただきました。






ホールは、古い蔵を改装したホールなのですが、



音の響きを考えて、



どの梁を残して、どの梁をどんな風に残すか、



壁は、本漆喰にこだわり、



椅子や装飾品も、ひとつひとつ、アンティークでこだわり抜いたものを配置してあります。



響ギャラリーのホームページでの紹介には、



こんな風に書かれています。



【百年の古木梁と漆喰の白壁】


重厚な木製扉より一歩足を踏み入ると、


百年の古木梁で組まれた吹き抜け天井と漆喰白壁を目の当たりに、


吐息のささやき無き音でさえも、やさしく美しく繊細に響き、しっかりとあなたの心へ届く。


ここは、音無き音「魂」でさえも伝え・伝わる、唯一無二の不思議な空間。





引用ここまで。



ウヒャ~~~!しびれるぅっ!



こんな場所が熊本の田舎の同じ町内にあるって、



それ、だいぶんミラクルラッキーな引き寄せじゃないですか?


そして、このピアノがすごいものらしくて!!





日本に数台しかない、ベヒシュタインというドイツのピアノメーカーのヴィンテージピアノ。


かおりさんが軽く試弾されただけで、


なぜか涙が出てきて、


かおりさんも涙ぐまれていて、


「こんなに素直に思いがストレートに伝わるピアノは初めてです」



と。



そしてそして、またまた感動したのが、



出演者用の控え室!!






(ゴージャスな手洗いスペース)



「お客様の前で最高のパフォーマンスをするためには、直前までアーティストが過ごす空間がとても大事」

 


との考え方で、



コンサートホール以上にゴージャスな空間になっていました。



「ライブハウスによっては、アーティストをトイレで着替えさせてりするところもあります。それでは、アーティストが可哀想ですよね。」



確かに、昔、バンドで歌っていたときには、



座る場所もないような、せまーいせまーい部屋に隠れて、本番を待ったりしていました。



弦楽器工房で、アーティストさんの大切な楽器を製作したり、メンテナンスされてりしているので、



アーティストのコンディションを最高に高めることが、ひいてはお客様のためになるということが、徹底されていました。





この写真にある調度品は、ほとんどがアンティーク品やアート作品なのですが、




ここに写ってる掛時計は、電波時計なんですって!


コンサートの開始時間が狂ってはいけないとの配慮で、

 

ここは、デザインに配慮した現代の時計を使っているのだと。



この細やかな配慮にしびれてしまいまして、



かおりさんと、今年中にここでコンサートをやることに決めました!



「暑い時期は、2階席の方に快適に過ごしていただけないので、6月から9月はお休みしてます。」



とのことなので、



涼しくなった頃に、ピアノとのデュオコンサートを行います音符ルンルン


かおりさんのベヒシュタインのピアノ演奏を存分にお楽しみいただくソロコーナーや、


この音の響きにこだわり抜いた空間での、


私のクリスタルボウル演奏もお届けしたいと思いますおねがい



だいぶん先のことになりますが、



感動冷めやらぬうちに、決意表明をさせていただきました!



日程決まったらまたご報告しますね。



(一昨年のディナーショーでお世話になった大好きなトルコ料理店「タマム」にて、アフターランチカレー)


響ギャラリー・蔵のウェブサイト 




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【今後の予定】


⚫3月3日(日)14時~

マッサージ付きヒーリングコンサート@タイマッサージ「チャナスパ」in熊本県庁そば

4000円

久しぶりのチャナスパのマッサージ付きコンサートです。ご予約は公式ラインかホームページからどうぞ。