クルーズ10日目〜横浜帰港〜 | 幸せな日々を

幸せな日々を

2020年9月膵尾部膵がんステージⅣ、手術不可の告知を受け、今生きていることに感謝する日々。
mFOLFIRINOX療法開始するも途中オキサリプラチンでアレルギー出たため、21年11月よりオキサリ抜きのFOLFIRIとして治療。23年6月に受けたCTで悪化確認、8月末アブゲムに変更。

日の出の時間に早起きして、バルコニーに出てみると、もうかなり明るい、曇っている、あれ?

東側はもう海ではない。房総半島⁉️

そうです。

もうすでに、東京湾に入っていました。

そりゃそうだ。

湾内はとてもゆっくりの航行なので、早めに湾には入るはずなのでした。

それでも、

これかなぁ。



結局素敵な日の出は見ることなく終わりました。

天気にもよるので、早いうちに見ておけばよかったと思いました。


星空なども、天気の良かった夜に眺めればよかった。


横浜港大黒埠頭には予定より早く、6時前には接岸したかと思います。

ベイブリッジかと思ったけど、翼橋見えた〜


最終日の朝食はビュッフェで。

いつも盛り付けが大雑把ですね。


カプチーノかカフェラテを毎回頼みました。

スープがあるといいなと思いましたが、朝は味噌汁の他は無かったかと思います。


船室の階層、右舷か左舷かによって、集合場所と時間が決められていて、スムーズに下船できるようになっています。それでも、エレベーターや階段付近ではかなり混み合いましたし、預けた荷物のピックアップ、ターミナルの税関手続きと、少々混み合う中、出て行くことができました。

駐車場に置いてある我が家の車に辿り着き、11時には無事、帰宅できました。



クルーズの間、たくさん歩きました。



船が大きいので、船内あちこち行くだけで結構歩きます。もちろんエレベーターもたくさんあり、上下移動はほぼエレベーター利用しました。


改めてジャパネットのサイトから、

おそらくほぼ満員なので5,000人以上の乗客が乗っていたと思います。


クルーは外国人なので、英語がわかると便利ですが、ジャパネットが借り上げているため、メニューなども含め、船内の表示などはだいたい日本語に書き換えられています。日本語のわかるスタッフもいるので安心ですね。


数年前には、こんな旅ができるなんて

思いもよらなかったのですが…

行かれて良かったです。

12月、思い切って予約してくれた夫に感謝。




帰宅翌日の今日

MRIの結果を聞きに眼科受診しました。

やはり、脳腫瘍とかではなく緑内障悪化と

考えて良さそうとのことで

明日また、緑内障専門の先生に受診することに。



今週木曜日は、アブゲムできますように。