ひとよ | akaneの鑑賞記録

akaneの鑑賞記録

歌舞伎や演劇、映画、TVドラマなど鑑賞作品の覚書

 

 

タクシー会社を営む稲村家の母こはるは、ある雨の夜、酒乱で子供たちにDVをふるう夫を、車で轢き殺す。
3人の子どもたちの幸せのためと信じての犯行だった。

こはるは子どもたちに15年経ったら必ず帰ってくると約束し、出頭。
残された3人の子供たち、次男・雄二(佐藤健)、長男・大樹(鈴木亮平)、長女・園子(松岡茉優)は、事件のあったあの晩から、心に抱えた傷を隠しながら人生を歩んでいた。

そして15年の月日が流れ、3人のもとに母こはるが帰ってくる。

 

 

 

 


運命を狂わされた家族が再会し、絆を取り戻そうとする物語。

凄く良かったです。
役者さんがみんな素晴らしくて、淡々と語られる映画なのに、釘付けでした。
虐げられる弱者に焦点を当てている作品ですが、「楽園」よりストーリーの流れがとてもよく、私はこちらの方が好きでした。
劇作家・桑原裕子が主宰する劇団KAKUTAの代表作を実写映画化とのこと。
脚本がしっかりしているから、会話や流れが自然なのかもしれませんね。
所々、クスっと笑えるシーンもあって気持ちがほぐれたり、意外と遠慮なくグサッと刺さることを言ったり、そういう緩急の付け方もいいです。


映像で凄くいいな思ったのは、回想シーンへのつなげ方。

例えば、久しぶりに実家に帰ってきた雄二が、部屋から廊下をぼんやり見ていると、父親に階段を蹴り落される中学生の雄二が現れ、そのまま15年前のシーンになるなど、シームレスに時代が行き来するのがいくつかあって、それがとても観客の気持ちにも沿っていて自然でした。



田中裕子さん演じる母親。
子供のことを第一に考え、一生懸命生きているんだけど、視野が狭いっていうのかな。
なんかちょっとズレてるんです。いわゆる空気読めない人。
そこがもどかしくて。

でもそういう母親、いるよなぁって思ったりもします。

犯行の日は土砂降りの夜だったし、ブレーキとアクセルを踏み間違えたとか、不慮の事故、過失致死の証言をすれば、罪も軽くなったかも、残された子供たちへの風当たりも違ったかも、なんて思ったりもしますが、人間そんな簡単に嘘はつきとおせませんよね。

そんなの平然とできたらサイコパスです。
情状酌量を前面に出しても「本当は意図的に殺したんじゃないか?」と、さらに野次馬根性を募らせるマスコミの餌食になるかもしれません。



3人の兄弟は、子供の頃からの役割や性格を巧く受け渡していました。


長男・大樹(鈴木亮平)
吃音なのを恥じて屈折して人とうまくかかわれない。
妻の実家である家電店で働いているが、従業員からもあまり相手にされていない。
妻ともうまくいっておらず別居中。

一人で抱え込む割には何も解決できない。
二言目には「お前どう思う」って弟に意見を求める。
 

 

次男・雄二(佐藤健)
子供の頃から作家志望。
地元には居づらく東京で雑誌社に勤めるものの、週刊誌の風俗レポート記事を書くような仕事しかできない。
一歩引いて世の中を斜めに見ているようでありながら、いざとなるといつも中心にいて、3人を引っ張っていく行動力がある。
 

 

長女・園子(松岡茉優)
美容師になる夢はかなわず、場末のスナックで働いている。
明るくふるまっているが、繊細な心にストレスを抱え、深酒をする日々。
母親が帰ってきて嬉しいけれど、何かと軋轢のある兄たちとの板挟みにも悩む。

松岡茉優ちゃん、本当にすごく良かった!

 


タクシー会社の人たちが「よく帰ってきたね~」と温かくこはるを迎えるのに対して、子供たちは母親とどう接していいのかわからない。
自分たちが背負ってきた15年を思うと、とても手放しには喜べないし…
和気藹々としている大人たちを遠巻きに眺めながら、「ねぇ、どうすんの?」と兄弟で顔を見合わせている心境がとても良く伝わってきます。

 

タクシー会社の社員さんたちも、みんな抜群でした。
演技の巧い浅利陽介がちょっと埋もれちゃうぐらいですからね。
音尾琢真が根っから良い人ってのが意外(笑)
事務員の筒井真理子さんがすごくよかったなーーー。

この女優さん、大好きです。
家族の問題を抱えているのは稲村家だけはありません。
彼女も認知症で徘徊する母親の介護に疲れているんです。

あと、かなり唐突なんですけど、佐々木蔵之介さん演じる堂下家の悲惨な親子関係とか。

今の日本が抱えている様々な家族の問題を提起しています。




家族だから、親子だから、何でもわかりあえるってものではありません。
むしろ全然分かり合えない、血が繋がっていることで憎しみが倍増することもあります。
縁が切れないことのもどかしさ。
敢えて言葉にして正面切って話し合うことへの照れや面倒くささ。
自分は相手を受け入れてないのに、相手に対しては「それぐらい察してよ!」と思う甘え。
問題から目をそらし、無意識を装って放置してしまったり。

 


親は子を選べないし、子供も親を選べない。
どんな境遇であったとしても、生まれてきてしまったら、もうその場所で生きるしかない。
外から見ただけではわからない、様々な形の幸せと不幸。
誰かのせいにしないとやりきれない怒り。
それらは人生を左右する条件ではあるけれど、原因や理由にしてはいけないと思う。

その境遇から抜け出すために、

とことんもがくのか、

バッサリ諦めて受け入れるのか。
それを決めるのはやっぱり自分だから。

 

どんな生き方を選ぶにしても、その選択のハラが決まっていないと、ずっと悩み続けることになります。
自分は決して自分を許さないから、嘘でごまかしている人生に心休まる結末は訪れません。
人生にはお手本も正解もないから
自分の機嫌は自分で取らなくちゃ。




ずっと冷めた目をして、家族に冷たく接していた雄二が最後に叫んだ言葉。

 


「母さんがあれだけのことをして僕たちにくれた自由なんだ!僕らは絶対幸せにならなきゃいけないんだ!」

親の愛は、時に子供にとって重すぎることもありますね。



稲村家の4人も、本音を爆発させることができたから、15年間で凝り固まってしまった心も少しはほぐれたでしょうか。
この先は、ぶつかり合いながらも少しずつ関係は修復していけるかな。

そんな希望が感じられる結末でした。