秀山祭九月大歌舞伎 再桜遇清水 | akaneの鑑賞記録

akaneの鑑賞記録

歌舞伎や演劇、映画、TVドラマなど鑑賞作品の覚書

 

再桜遇清水  桜にまよふ破戒清玄
面白かったーーーー!!
今日は1日で色々詰込みなので、夜の部は幕見になってしまったので残念!
これ作ったの、本当に吉右衛門さんなの?
この「頭おかしい」感じは、血筋なの?
染五郎さんにピッタリじゃありませんか!(笑)
バリバリの新作でもなく、古典の良さを生かしながらなのでとても分かりやすいです。
染五郎さんにアテガキかと思うぐらいピッタリで、いつもの秀山祭の緊張感より伸び伸びと自分のキャラで演じている感じで超楽しい!


この日、鎌倉の新清水寺では源頼朝の厄除のために薄縁の御剣が奉納されます。奉納の役目を務めるのは、北条時政の娘桜姫と深い仲にある千葉之助清玄(きよはる)。桜姫に思いを寄せる荏柄平太胤長は、桜姫が清玄(きよはる)に宛てた恋文を拾い怒りに燃え、庵室にいた清玄(きよはる)と桜姫を引っ立てます。しかし、桜姫の腰元山路が不義の相手は寺僧清玄(せいげん)であると強弁し、清玄(せいげん)は驚きながらも人助けのうちだと、破戒僧の汚名を着せられ寺を去ります。死を覚悟した桜姫は、新清水の舞台から身を投げますが、清玄(せいげん)がそれを助けます。桜姫を介抱するうちに、清玄(せいげん)はただならぬ感情を抱き桜姫に迫ります。そこへ現れた清玄(きよはる)が桜姫を救い出し、清玄(せいげん)は桜姫の片袖を手にさまよいます。その後、清玄(きよはる)と桜姫は山路の父雀屋惣兵衛の家で匿われますが、荏柄の追手が迫り、皆散り散りとなってしまいます。そんななか、桜姫の入った葛籠が偶然にも清玄(せいげん)の庵室に預けられてしまい…。



桜姫東文章の新清水の場と新薄雪物語の清水寺花見を混ぜたようなストーリー。
豪華絢爛な清水寺の境内で華やかに幕が開きます。
刀を奉納に来た清玄(きよはる)様となんとか逢引すべく策を巡らせる桜姫一行。
清玄(せいげん)様から「ちょうど良い庵があるよ♪」って教えてもらい、逢引のお手紙を書くのですが、それが敵方に拾われてしまいます。

姫の腰元、山路がとっさに「これは『きよはる』じゃなくて『せいげん』って読むの!」って言っちゃったもんだから、清玄さんの転落人生が始まるのですが、山路さん、最後まで全然悪びれてないです。あなたが原因!なのに(笑)
そんでもって、染五郎さんのおとぼけお上品清玄と、キリリと超カッコイイ奴浪平の二役が…もう素敵!
新薄雪のように、奴浪平の見せ場があって、傘を使っての大立ち回りが綺麗でカッコよかった~!

後半はちょっと世話物っぽい感じで場面も大きく変わります。
職業あっせん所をやっている実家に身を寄せた山路、その夫である奴浪平は、主人である清玄(きよはる)もかくまっています。

片や清玄(せいげん)は、破戒僧として落ちぶれてもなお、桜姫が忘れられません。
連れてきたお小姓たち、妙寿(米吉)は食事の世話、妙喜(児太郎)は夜のお相手をしています。エロい!
生活に窮し、助けてくれた後家さんを殺して金銭を奪うに至り、二人は悲観に暮れ身投げして死んでしまいます。
清玄も結局殺されてしまうのですが、人魂となってもまだ、桜姫に纏わりつくという執念深さ。
前半のコミカルで明るく見せ場も一杯なストーリーから一転して、後半はちょっと四谷怪談みたいに暗い雰囲気ですね。

いつも思うんだけど、染五郎さんと雀右衛門さんはちょっとバランス悪いのよね。
今回の桜姫を若手、例えば壱太郎さんなんかが演じていたら、もっと背徳的で良かったかな~なんて。
もう少し整理してうまくまとめたら、人気演目になるかも。
染五郎さん、再演しないかなぁ