生きる力ってどうやって育む?

小学校受験、今からでも間に合う?

テッパンの知育玩具はコレ!・・・etc

お母さんの声かけで考える力がぐんぐん育つ!

無料メルマガ登録は右矢印近藤みおの 笑う子育て

 

 

熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま

 

 

先頃、娘の小学校の保護者会がありました。

「こないだ入学したと思ったらもう3年生。早いね」

「2年生はコロナでふっとんだね」

「6時間授業になるから習い事、絞らないと」

あれやこれや、仲の良い保護者同士で話をしました。

 

でも。保護者たちの一番の関心事と学年主任のお話は

ぴったり同じで・・・・・・。

 

 

3年生から学習につまずき始めますポーン

 

 

 

そうなんですよね〜。

低学年の間は、「理科」も「社会」もないし

漢字もそんなに難しいものはないし

算数も九九あたりまで。

 

実際の生活に即している、

具体的な事象を扱っているから

「わからない」っていうことがまずなくて

「知っている」ことが多いんです。

 

だから、1・2年生で

「学校の勉強が嫌いショック」とはあまりならない。

 

8×8の答えは覚えていなくても、

オセロの盤面を数えれば、すぐにわかる。

 

読めない漢字があったとしても、

お話の中で出てくるから推測が容易だし

言葉の意味そのものは知っているものばかり。

 

アサガオや夏野菜を育てるけど、

仕組みの理解までは求められない。

 

いわば、学習内容としては、

保育園・幼稚園時代の延長といってもいいくらい。

 

1年生・2年生で大事なことは

集団生活のマナーであり、共に学ぶ姿勢なんですね。

 

 

ところが。3年生となるとそうはいきません。

だんだんつまずきやすくなる学年なのはなぜか。

 

ずばり、学習の量と質が変わるから。

 

量としては・・・

授業のコマ数がぐっと増えます。

理科・社会・書写・英語が増えます。

 

質としては・・・

抽象的な理解を求められ始めます。

 

だからね、つまずくのも当然!

と、親はどーんと構えていましょう。

 

一時的にキャパを超えることもあるでしょうし、

新しいクラスならメンタル的にもしんどいでしょう。

 

どこでどうつまずいたかな?

どこがわかりにくかったかな?

を、親がサポートしてあげるといいですね。

 

どうやって?

メルマガでは詳しくお伝えしていますが、

簡単にいえば

 

子どもの口から説明してもらうこと!

 

つまり、アウトプットです。

理解していないことは、説明できないんですよ。

だから大事なところは、

じーっくりお子さんに聞いてみてくださいね照れ

 

どこが大事なところかは、親勉を受講されると

遊んでいるうちに把握しちゃいますよ〜OK

 

 

 

《 現在ご案内している体験会・講座 》

 

日本国旗親勉 体験会

・親勉とは何か
・どんな子どもに育ってほしい?
・今やるべきこと&しなくていいこと
・実際にカードで遊んでみる!
 を75分でお伝えしますまじかるクラウン

 

4月21日(水)10:00~11:15

メルマガ登録で無料! 
→詳細はこちら
→お申し込みはこちら

https://system.faymermail.com/forms/2562




日本国旗小学校受験 お気軽お茶会
コロナ禍でさらに悩ましい小学校受験。

公立小学校とどこがどうちがう?

通塾なしで国立大学附属小合格、どうやって?

いつから何をやればいいの?

何でも聞いてください。みんなでシェアしましょ音符

 

日程調整中

 

メルマガ登録で無料! 
→詳細はこちら
→お申し込みはこちら

 
 
 
子育てのお悩み、小学校受験のご相談は
LINEにてお気軽にどうぞ音符
友だち追加
 
 
 
 

ふんわりウイング ふんわりウイング ふんわりウイング 人気記事 ふんわりウイング ふんわりウイング ふんわりウイング

 

「うなだれる」の説明できますか?