Welcome to "mio-mano"
Let's Enjoy Flower Life !
mio-manoのページへようこそ
お花と、マノ(メインクーン ♂)と、おいしいものに囲まれた
ほんわかの毎日をブログにしています
・・・mio-manoのご紹介・・・
タイミングの悪い日もあるよね。
CONRAN SHOPに発注していた
Yチェア用に開発された革張りのクッション
受注商品のため
納品が2月になると聞いていたので
うっかり忘れそうになりながら
連絡を待っていました。
一昨日
映画の帰りに伊勢丹へ寄った時も
CONRAN SHOPを眺めて
ああ!もう直ぐ出来上がるかなぁ〜
なんて思いながら
通り過ぎたのです。
そして、、、
昨日のブログの話に戻るのですが
地下で食品を購入して帰ったのです。
こぐま焼き♡
家に戻る
ちょっと前に電話が入り
あらら
CONRAN SHOPさんからで
先ほど出来上がって入荷してきたと言うではありませんか!
なんとタイミングの悪いこと。
「今まで伊勢丹にいたのですよぉ( ̄~ ̄)ξ」と。
何はともあれ、、、
予定より早く我が家に届くようです。
丸の内のCONRAN SHOPで専用クッションを見た時
「これこれ!これいい!!」
って
思って
他のもの
調べもしなかったのですが
ミナペルホネンの人気柄
「tambourine」の生地をつかったYチェアのクッションもあるのですね。
(CONRAN SHOPではなくて別の家具屋さんの製品です)
購入したもので満足しておりますが
選べるのは楽しいですよね。
3時のおやつは…こぐま焼き
昨日、映画を新宿で観ましたので、、、
伊勢丹へ寄ってきました。
メンズ館8階のカフェ
リジークでひと休みして
B1フロアで
食材&スイーツを購入しました。
購入するものって
いつも同じようなものばかりになっちゃいます。
カフェでケーキも頂いちゃったので
スイーツ熱は低かったのですが
可愛いこぐまに誘われて
つい買ってしまいました。
味は想像できるんですけれど、、
ビジュアルの魅力が勝ちました!
「カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは文明堂~♪」のCMを
知っているのは
ある程度の年齢の方ですよね。
文明堂の伊勢丹新宿店オリジナルブランド
匠の焼き菓子 CONGALI(コンガリ)文明堂の「こぐま焼き」
毎日午後3時から店頭に並びます。
歌の通り〜♫
レトロなお顔がチャーミングなのですよ❤️
茶色の子は定番の子で
こし餡が入っています。
この子は以前にも食べたことがあります。
黒いこぐまは
きなこ黒蜜のお味です。
冬のこぐま焼きなんですって!
季節ごとの限定フレーバーが出ていたのは知りませんでした。
黒いこぐま
黒胡麻?と予想したのですが、、、
違ってました。
春には
ラブリーピンクの桜庵のこぐま焼きが登場するようですよ。
レッスンのおやつに使いたいのですが、、
消費期限2日と日持ちがしないので
タイミングが難しいのです。
可愛い〜٩(ˊᗜˋ*)و♡
とか言いながら、、、
躊躇なくパクッと
いただいちゃいました!!!
『敵』って何??!
今年1本目の映画は
長塚京三さん主演の日本映画『敵』を観てきました。
ものがたりは、、
「渡辺儀助(77歳)←長塚京三さん
フランス近代演劇史を専門とする元大学教授で
妻に先立たれてもう20年ほど
祖父の代から続く日本家屋で一人暮らしをしています。
講演や執筆で僅かな収入を得ながら
預貯金が後何年持つか
自身が後何年生きられるかを計算しながら
来るべき日に向かって日常は完璧に平和に過ぎていきます。
毎日の料理を自分でつくり、晩酌を楽しみ、友人とお酒を酌み交わし、
時には教え子を招いて夕飯をふるまったり
丁寧に慎ましく暮らしています。
遺書も 書き終え
やり残した事がないと思いながら
生きる事への欲もちらちらとしていて
相反する気持ちに自問自答したりもするのです。
そんなある日
「敵がやってくる」と言う不穏なメールが届き、、、、、
次第に日々の暮らしにヒビが入ってくる。」
全編モノクロ映像で描かれています。
映画の原作は筒井康隆さんの小説です。
「敵」って何???
「老い」とか「死」とか
そう言う事なのだろうけれど
後半は夢か現実か
わけがわからない不条理な展開になっていくのです。
わけがわからないなりにも
長塚さんはお歳をとっても素敵ですし
教え子役の女優さんも魅力的でした。
観る人の年齢や性別によっても
感じ方が変わる物語だと思いました。
不思議な映画!
ホラーなのか?SFなのか?
ファンタジーなのか?
薄桜色のアレンジメント
1月のレッスンは、、、
はじまりの「白い花」もいいなぁ〜
冬の白って素敵だなぁ〜♡
と、思って
花選びしようと思っていたのですが
時候の挨拶に
新しい春の始まりという意味で「初春」という言葉を使いますので
春を意識して
薄い桜の花の色のような
ほんのり紅みを含んだ白色の
『薄桜色』の花を選びました。
まだまだ寒い
いえ
寒さの底のような時期ですが
ふんわり優しい気持ちになれるように
ニッコリして体感温度が上がるように
白に淡いピンク色を足してみました。
上から
スカビオサ
チューリップ
シレネ
ラナンキュラス
です。
啓翁桜も入ります!
あと数種類のお花は、、、
当日のお楽しみです ٩(ˊᗜˋ*)و♡
お花と向き合う「花時間」を
ただただ楽しみましょ〜う!!!
温かいお支度でいらしてくださいね。
お待ちしております。
キャンディを買いに中野へ
パパブプレ
職人さんが
練って切って一からつくりあげる姿を、目の前で見られる。
楽しい飴屋さんです♡
Instagramを見ていたら
流れてきて
久しぶりに食べたくなりました。
今月は友達にもお会いする予定もありますし
お土産に持って行こうかな〜
とも思いまして。
季節のイチゴと
チャイナフェア開催中でしたのでパンダモチーフのキャンデーと
お店限定のバレンタイン先行のクリームブリュレ
イチゴミックス多めで買ってきました。
Uさんのお孫さんが
受験生なので、、、
こちらの飴も!
チャーミングなキャンデーですよね。
程近い所に
話題のパティスリー
MORI YOSHIDA 東京店が昨年11月にオープンしたので
寄ってこようと思っていたのですが
残念ながら定休日で
楽しみが先延ばしになりました。
中野と言えば、、、
中野サンプラザ
1973年に開業して
中野のランドマークとして親しまれてきましたが
昨年7月に歴史に幕を下ろしたのです。
再開発後は61階の高層ビルが出来る計画でしたが
計画見直しになったようです。
何処もかしこも同じような街になってしまうのは
面白くないなぁ。と、思うので
特徴のある街の風景が残るのも悪くないような気もします。
ずーっと後の人たちの為の
再開発なのですけれど。ね。