川から来たゴジラ | われは河の子

われは河の子

ブログの説明を入力します。

昨年公開されて世界中を席巻したゴジラ-oneに続き、この春にはハリウッド版ゴジラ、モンスターバースシリーズの新作「ゴジラ×コング 新たなる帝国」が公開予定で、世界的ゴジラブームはとどまるところを知りません。



 さて、私はかつてブログ上で「海と船の不思議」という百物語を展開していましたし、そもそも河童の研究をしていたので、川に関する伝承などを集めるのが好きでした。


 そんな中で面白いなと思ったのがこちらです。


今日紹介した三重県のワニと同じ頃に書いていたのですね⁉️


 慶應年間に書かれた書物で図入りで紹介されていたようですが、慶應といえば明治のひとつ前の元号です。幕末維新の時代であり、すでに黒船は来航して欧米文明も入って来ていた時期です。

 豊年魚と呼ばれていたらしいのですが、名前があったということは初めて出現したわけでもないのでしょうね?

 怪魚ということになっていますが、どうみても怪獣のイメージですよね⁉️日本人は昔から怪獣好きな民族だったのでしょうか?