ブログに遊びにきて下さり
ありがとうございます![]()
こちらのブログもたくさん
見てくださりありがとうございます![]()
今活動してくださっている
救助の邪魔になるから現地に行けないし
私たちに出来ることは少ない。だけど 情報は繋がりながら伝わるかもしれない。
少しでも今役立つ情報が現地に届きますように。
昨日のブログもたくさん見てくださりありがとうございました。
お母さんと思春期の闘い、毎日ありますが
ここで 聞いていただけてイイネ
いただけて。なんだか少し 気持ちが軽くなります。ありがとうございました![]()
みなさんのブログも参考にさせていただきつつ
今の最適な距離、関わり方、私たちに合うやり方試してみたいと思います。
私は結婚前に子供に関わる仕事をしていました。
だから 子どもが産まれても上手くやれる。全然ヨユー
そんな自信しかなかった。
ですが産んだ瞬間から その自信は全部崩れました。
子育ての本も読み漁ったし人にも色々話聞いて試しましたが まあ うまくいかない。
書いてること当てはまらないってなに?
夫も色々言えばやってくれてはいたけど全部言わないとやらないので その説明時間が無駄やなと結局自分でやって 結果しんどい。
2人の子どもなはずなのに
基本は俺が稼ぐ。お前が育てる。役割分担。と言われて(今思い返したらめちゃくちゃな言い方)
ワンオペだったので 子どもとしか話さない日もありかなり疲弊していたのだと思いますが
そのときに 先輩から言われた一言。
でもそんなの関係ねえ。(小島よしおさん)
やで。
![]()
![]()
![]()
その時は
この人まじでなにいってんの?![]()
![]()
と しか思いませんでしたし
ちゃんと話聞いてた?とまで言いそうになりましたが
いまとなれば
これ以上の言葉はない。
なかなかのパワーワードだったんだなと思います。
部屋が散らかっていようが やろうと思っていた家事が進まなくても 関係ねえ。
ようやく落ち着いたからちょっと座れる。と思ったタイミングで帰ってきて
主婦は子どもと遊んでゴロゴロできてええね。
って 言われても そんなの関係ねえ。
一人の人間を育てるのですから
一人一人全く同じではない。
となりの人ができてるからといって
私が出来ないのもおかしくない。逆も同じ。
子育てマウントとりまくりな人もワンサカ出会いましたが
この言葉のおかげで
自分と子どものやり方で いい❗️と少し気持ち緩く保てるようになりました。
また今 思春期という壁に当たっていますが
人間が成長するにあたり大事な時期、
でもそれってあなたの感想ですよね?と流行りの言葉でなんでも片付けられて
爆発しかけるときもありますが
私は よしおを信じて(勝手に)
でもそんなの関係ねえ。
で 越えたいと思います。
後日、この言葉をかけてくれた先輩にお礼をいうと
「え?そんな意味わからんこと言った?やばいやん。なんで小島よしおやねん。」
![]()
あんたが言うたんやで。
やっぱりね。なんにも考えてないんだろうなと
そんな気はしてましたが まあそんな人やから
さらっと気を遣わせない気遣いしてくれてるんだと思っています。と 信じています










