1日の投稿した時間には思ってもいなかった

出来事が次々と起こり

なかなか気持ちが落ち着かずブログの更新ができませんでした。


石川県の大地震で被害に遭われた方、

頑張ってくださってる救助の方や頑張って現地に入ってくださった物資を届ける方から 暖かいものがわたっていますでしょうか。


私は過去に 阪神淡路大震災を経験しました。


本当に、どうしてこんなことに。と

日常が一変した初めての事に恐怖に毎日怯えていました。


それでも当時私の住んでいたところはガスや水が止まったものの

まだ家のなかにいられて

家が半壊、全壊の友達の家が避難所には行かずうちにきてくれて心強く

みんなで復旧を待つことができたのですが


その当時も1月。

本当に寒くて

でもお腹もすくしお風呂にも入りたい。


素人が復旧まで耐えた(復旧にご尽力いただいた方の名前公表されませんが心から感謝をしております)

便利だったアイテム

少しですが書きます。





ラップ

寒いとき首、手首、足首、腰周りに

ふんわり巻いたうえから服を来ていました。

保温効果が高まり 少し暖かさが保てます。

ラップに余裕があれば

ショールを巻くように服のうえからまくと更によし。

ラップをまく際は 締め付けすぎないよう注意してください

お皿の上からラップを引いて

そのうえにご飯。

水がでなくて洗い物が出来ない時

これでしのぎました。

ラップを交換するだけで 洗い物不要。


○ガスコンロ

○鍋

お風呂に入れないとき

(飲み水が確保できている状態まで来たとき)

ガスコンロを使用

うちは給水カーが来たときにようやくこの方法でさっぱりできました。

(名前が公表されませんが、頑張ってくださった方々、本当に感謝をしております)

ガスコンロで沸騰させて

お風呂の湯船に貯めていく。

温度は大人が火傷に気をつけてあげてください

湯船はお湯を頂く場所で 湯船の中には入らず

洗い場で タオルで浸し一気に拭いていく。




素人が体験したままのことですので

知識としてまちがっているかもしれません。

さらにこんな囁き程度のみんな知ってるんちゃう?みたいな情報、今発信するのもどうかと思いました。

だけど 知らない人がいるかもしれない。

小さなことですが

これで実際に自分達が体験したからこそ

乗りきれたことです。


誰の目にも止まらないかもしれない、

だけど誰かが


○○らしいで

とつたえてくれるかもしれない。


まだ十分に援助が整っていない方の目に

とまり  少しでも現地の方が和らぎますように。


1日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。


そして私に出来ることはもうひとつ、

通常通りの記事を読んでいただくこと。


被災した当時はまだ携帯でブログを見たりSNSを楽しんだり出来なかった時代なので

ラジオから聞こえる被害の状況

TVが ついてからも自身の身を守るための状況把握のアイテムでしかなかったので

子どもだった私はその必要な情報を聞いていると不安で、映像を見ることで更に不安を増して心に刻まれてます。


こんなとき テレビは情報を素早く得るために

ニュースをつけなければならないけど

携帯でブログを見たりして 少しでも気晴らしになることが出来たら有りがたかっただろうなと思うので


明日から通常通りの投稿をさせていただき

ます。


被災した方がこのこじんまりブログを見ていないかもしれません。


一人でも多く情報がわたりますように

リブログなどしていただけたら嬉しいです。





広告は外しておりますが

マイピックについては

変更に時間がかかる場合があるとのこと。

まにあっていなければ

申し訳ありません。