前回の投稿から5ヶ月が経ってしまいました。ガーン

 

1月に移植し妊娠、奇跡的に現在も継続しております。笑い泣き

 

 

今回は、なんとなく合わないなぁと思っていたヘパリンは使用せず、

アスピリン、ビタミンD、葉酸とクリニックから指定された薬を飲みました。

(現在はアスピリンとビタミンDのみ服用しています。)

 

 

それでも妊娠初期の頃は、生理2日目くらいの出血が2回ほど出たので、

あー今回もダメなのね・・・。染色体異常かな?着床前診断してないしね・・・

と諦めモードでした。ショック

 

 

いや、ダメだった時のダメージを極力抑えるため、

健診のたびに「それはそれで、しょうがない。次の採卵はいつできるかな。」と無理やり脳内でループさせておりました。あせる

 

 

毎回、診察室に入るたび、心臓が飛び出そうだったので、脳内ループと共に

ひたすら深呼吸を繰り返していました。幸い赤ちゃんは、ずっと元気な姿を見せてくれました。それは今現在も継続中です。ラブラブ

 

 

今回は、残り最後の4AA(神戸に移植できるモザイク胚は1つあり)の移植でした。

40歳の時の胚盤胞で着床前診断もしていないので、NIPTや胎児精密超音波検査も受けていて、今のところ検査出来る、検査しようと思った項目のみですが、全てにおいて問題は指摘されておりません。不育のクリニックで血流も見ていただいています。虫めがね

 

 

不育のところでは、もうアスピリンは必要ないと言われましたが、不安ですと言うと

害のあるものじゃないから飲んでもいいよと言われたので、未だに飲んでいます。薬

 

 

最近は胎動が頼りで、診察前に動いてくれると安心感がありますが、ここまで来ても

やはり過去の経験から不安がなくなることはありません。チーン

 

 

どうにか、まずは無事に、母子ともに健康で出産まで辿り着けることを願っています。お願い

 

 

以上、途中経過の報告でした。

最後までお読みいただき、ありがとうざいました。ニコニコ

 

 

 \2022年のあなたの運勢/

 

2022年おみくじ結果

 

 

 

 

 

何でも大吉は嬉しいものですね😊

 

今年もよろしくお願い致します🐯

 

 

 

 

 

 

 

だいぶ更新が遅くなってしまいました。

 

不妊治療続けてます。ニヤニヤ

 

今年7月から採卵周期予防接種に入り、CD138の検査後、8月に採卵。

 

8個取れたものの、凍結できたのは2個。

 

4AAと4BAの胚盤胞でした。

 

採卵周期ではDHEAとメラトニンを今のクリニックで購入し飲んでいました。

 

その後、CD138は陽性となり抗生物質(フラジールとシプロフロキサシン)薬

2週間飲んで、再検査で陰性となりました。

 

抗生物質はリプロで慢性子宮内膜炎の検査をした時に第一段階のビブラマイシンでは

治らなかったため、今通ってるところでは、初めから第二段階の抗生物質を自らお願いして、処方してもらいました。

 

CD138の再検査と同時にERAの検査もしました。

 

ERAの結果は4.5日(4日半)。びっくり

 

ERAは神戸の時と使っているホルモン剤が違うせいか、半日早く移植するのが良いという結果で、神戸の6日目に移植するのが良いという結果とは大分違っていました。

 

そして、全ての検査が終わり11月に4BA移植するも陰性・・・。

着床前診断をしていないから、染色体異常だったのかな。

40歳にもなるとほとんどが異常胚だもんね。笑い泣き

 

その後、すぐ次の移植に進もうと思いましたが、年末年始の都合で移植は年明けになると言われたので、1周期もったいないなぁと思い、またまた可能性の低い人工受精を行うも撃沈。

 

今はまた移植周期に突入し、来年4AAを移植する予定です。

気持ちの浮き沈みに関係なく、とにかく足だけは止めずに進んでる感じです。あし

 

次もダメならまた採卵?転院?神戸にあるモザイク胚を移植?

 

正常胚でもダメ、元のクリニックに戻ってもダメ。

何が正解なのか、必勝法は何なのか、分からずただ進んでる。もやもや←何かの歌詞にあった?笑

 

何歳まで続けるのかな・・・。ガーン

 

今年は良いことも悪いことも、色々なことがありましたが、来年はよりハッピーな年になりますように。ラブラブ

 

私の気まぐれなブログをご覧いただき、いいね!やコメント、メッセージを下さった皆様、本当にありがとうございました。来年は皆様にとってもよりハッピーな年になりますように。ラブラブ良いお年をお迎えください。ニコニコ

 

諦めがつくまで、不妊治療は続けると思いますので、気まぐれブログにお付き合いいただける方は、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。お願い

 

2022年トラに健康で元気な赤ちゃんを出産します!!←言霊

お久しぶりです。

 

mintmintea-2020改め、キリコです。

 

これからまたブログを再開していきたいと思っております。

 

不定期&かんたん投稿になってしまうかと思いますが、

 

よろしくお願い致します。

 

 

6月に不妊治療を再開しました。(1人目を授かった近くのクリニックに出戻りしました。)

 

それまでは心療内科や人間ドックなど心身共に安定させようとする

 

日々を送っていました。

 

デルタ株の恐怖に怯えながらも治療を続けております。

 

6月の人工授精は生理が遅れたので、おそらく化学流産とのこと。(人工授精でも授かり難いと分かってはいましたが再開するにあたり、まずは負担の少ない治療からゆったりと始めたかったのです。)

 

自然妊娠の可能性が極々低い夫婦なので、流産でも着床してたのなら可能性は0ではないと言っていただけてるようで、残念でしたがすごく落ち込む事はありませんでした。


とは言え結果が全てなのも今までの経験上、痛いほど分かっているわけで…。


人工授精をもう一度するか少し迷いましたが、過去の失敗を繰り返してはいけないと自分に言い聞かせ、再びステップアップの道へ。

 

 

こんな感じでまた近況をお伝えしていきたいと思います。

 

 

ブログを見て下さっていた皆様、お久しぶりです。

絵文字等なく、読み辛かったらすみません。

 

 

まだ心身ともに以前の状態に戻っていませんが、

ブログを読んでくださっている方々の為、

そして、自分自身の気持ちを整理する為に更新させて頂きます。

 

 

前回のブログの後、慢性子宮内膜炎は陰性となり、

神戸で移植をしました。(移送した最後の正常胚)

 

 

結論から言いますと、13週で死産しました。

原因は不明です。

絨毛膜下血腫が出来、2度ほど生理くらいの鮮血が出ました。

(5週、9週)

 

 

地元の産院に転院後、血がずっと出てしまうと、

胎児が流れてしまう心配と、感染症の心配もある

という事で、オルガラン、アスピリンが中止となりました。

神戸の先生にも確認したら、同じく止めた方がいいという考えで、

神戸卒業の9週までは使用していたし、

私の数値的に卒業と同時に止めて問題ないと仰っていました。

 

 

8週の神戸での健診の時に、やりすぎくらいですと言われましたが、

前回、5週の鮮血でオルガランのみ使用を中止し、6週で流産してしまったので、

念の為、オルガランは20週、アスピリンは28週まで使用したいと

申し出て、OKをもらっていました。

 

 

血腫ができても、オルガランは中止したくなかったのですが、

鮮血が出ると怖くなってしまい、神戸の先生も、産院の先生も

感染症のことを心配されていたので、指示に従うことにしました。

感染症予防の抗生剤と子宮収縮抑制剤のズファジランも飲みました。

健診のたびに、黄体ホルモンの注射もしました。

 

 

産院の先生もとても良い方で、出血が落ち着いて、血腫が小さくなって

きたら、アスピリンから再開しましょうと言って下さっていました。

リプロのM先生のブログを見ると、血腫に関与しているのはヘパリン

ではなく、アスピリンとあったので、落ち着いてきたら、注射の方から

再開したいと申し出るつもりでした。

(責任は負えませんので、参考にされる場合はご自身でリプロM先生のブログをきちんとご確認ください。ブログも研究や論文により上書きされて行くようです。)

 

 

結局、出血もまちまち、血腫も細長く5×1センチ位のがずっと

ありました。そして迎えた14週の健診、心拍が停止していました。

(死産した病院での最終的な大きさは13週4日でした)

産院の先生は胚のダメージだったらここまで大きくなっていない

と仰っていました。

 

 

促進剤を3回して、ようやく生まれてきてくれた我が子は男の子でした。

小さいけれど、目も口も鼻も耳も手も足も爪までちゃんとありました。

何処となく上の子に似ているような。胎盤も小さすぎて血栓ができていたのか

とか、感染症にかかってしまったのかとかは分かりませんでした。

結局、何が原因か分かりません。血腫がなく、オルガラン、アスピリンを

継続していてもダメだったのかも知れません。

 

 

火葬も終わり、現在は、子宮収縮剤、母乳が出ないようにするお薬、抗生剤

を飲んでいます。もう赤ちゃんがお腹にいないのに、悪阻のような

症状は治らず、めまい、立ちくらみ、シャーという耳鳴りで、火葬の前日

と翌日はとても辛かったです。

今はまだマシですが、完全には元に戻っていません。

 

 

これからの事はまだどうするか決めていませんが、

心身ともにゆっくり休んで、その時の状態でどうするか

決めたいと思います。

 

 

不妊治療を一生懸命頑張ってる皆さまに少しでも私のブログが

役立てば、そして私自身も皆さまから情報を頂きながら、

勝手ながら、一緒に頑張れればと思い、ブログをはじめました。

結果が伴わず、参考にならないかもしれませんが、自分の気持ちを

整理するために投稿させて頂きました。

 

 

今後、ブログを再開するのかどうかは、今はまだ分かりませんが、

もし再開した際はまたよろしくお願いいたします。