こんにちは!インドからのタイ駐在を経て、栃木に本帰国した「ほっこり」と申します。4年半の海外生活を経た駐妻が日本でどう暮らしていくのかを綴っています。

5年ぶりの夏休みの宿題。
少なめとはいえ、親としてはなかなか
気合いを入れて臨むものなのです。


なんせ、次女フローレン(8)…

去年、バンコク日本人学校のはじめての
1年生の夏休みの宿題、プリント4枚しか
ないものを、最初の2枚やって放置。
その後紛失!探しても探してもない。
新学期に申し出て新しいものをもらって、
もう出したものと思ってたら、

くっしゃくしゃのやつをランドセルの
奥から発見


おい!!!

という凄まじき経歴の持ち主。

加えてハッチ(10)は今まで自由研究
というものを

一度もやったことがない

これは
親として気合い入れるタイミングですよね!

もらってきたプリントにこんな情報が。


これ見たフローレン

「夏休みの友ってなに?」

夏休みの友と言えばもちろん
夏休みの宿題の冊子なのだが

まずそれを知らないフローレン。

日本人学校ではそういったものはなく
先生が手作りしてくれたプリントの束が
出ることが通例であったので、
もちろん彼女は知らないのである。

因みに8のスタンダードダイアリーというのは
連絡帳なのだが、宇都宮独自の呼び名と
思われる。そういうものが市から配布
されるので、市販の連絡帳は使わない
のである。

この中で1番私がおおっと思った部分、
どこか分かります?

これです。


自由課題については自由です。

いや考えたらすぐわかったよ!
その課題に取り組むかどうかは自由って
ことだよね!

しかしその影に「去年までは必須の
提出課題だったけど」みたいな前提が
きっとあるんだよね…?

確かこの学校は、高学年の自由研究は
必須課題と聞いたことがある。
今年からは逃れられないと思ってたのが、

まさかのコロナでまたやらなくていい!

いやもちろん取り組んでもいいんだけど!

日本語って時々すごい面白いなって思う。

自由課題は自由…ジワジワくる…

最近頻繁に使われるようになった
「夜の街」も、ジワジワ来ないですか?
そんな街はない!笑

以前オリンピック開催するかどうか
みたいな話になってた時に、
阿部首相が

「完全な形での開催を予定している」
と言ってたのを、バラエティ番組などで

「完全な形というのは…?」と、
みんなで意見を出し合いながら
慮っていたのを思い出す。

みんな日本語が母語なのに
その言葉の意味するところが
よくわからない、という面白さ。
 
こういう言葉って、
言葉そのものは簡単だけど…

意味合いが茫漠としていて
検証や解釈が必要なのよね!!

多分日本語がもし堪能でも、
海外からきた人は戸惑うことが
満載だと思う。

暗黙の了解も、簡単に見えて複雑な
ことを指す言葉も多いよね。日本。




オンラインレッスン始めました

8日6日木11:00〜12:00腹筋強化
8月15日土20:00〜21:00 腹筋強化

8月20日木10:00〜11:00 骨盤調整
8月28日金20:00〜21:00骨盤調整

当日1時間前までレッスン申し込み
受け付けます。
ご予約はこちらから!




※登録したらスタンプいただけると
ありがたいです♡

「ほっこりコアトレ」について
詳しくはこちら

そもそも「ほっこり」ってどんな人?
という方はこちらへ▶️ 初めまして

フォローお願いします!
Instagram     一眼レフ練習その他               Twitter         本音のつぶやき                            note       エッセイ的なもの

↓ブログ村に参加しています。
クリックお願い致します!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村