昨日、2週間の猶予を与えても条件が変わらないならアメリカの空爆は避けられないだろうと書いたらトランプ大統領はまだ2日しか経っていないのにイランを空爆してしまいました。
イスラエルがイランを空爆を始める時にネタニヤフ首相はこの戦争は先制攻撃(preemptive defence)であり国際法的には合法みたいなことを言っていましたが、ブッシュ(息子)大統領がイラク戦争をする時も全く同じレトリックを使っていました。
先制攻撃は仮にイランがイスラエルを何らかの形で攻撃しようとしており、それを防ぐためにイスラエルが先にイランを攻撃することで、それは国際法で認められています。
今回のイスラエルのイランに対する一方的な攻撃は予防戦争(preventive defence)と呼ばれて、国際法違反の戦争なのです。
そんな非合法の戦争にアメリカが加担したのですから、イランには「自衛の権利」があるというアラグチ外相の発言は全く正しい。
あれだけプーチン大統領のウクライナ侵略を批判していたアメリカがイスラエルの侵略に加担するのを見て何がルールに基づく世界秩序だと本当に腹が立ってきました。
さて今回のアメリカの空爆に対して我が国の石破首相は「事態を早期に沈静化することが何よりも重要だ。同時にイランの核兵器開発は阻止されなければならない」と言っていますがどうも本質的な問題を理解しているようには見えません。
アメリカの情報機関もIAEAもイランが核兵器を開発しているとの認識はしておらず、今回のアメリカのイランに対する要求は一切の核物質の開発を認めない、いわゆるゼロ・エンリッチメントと呼ばれるものです。
ところがイランも加盟している核拡散禁止条約の第4条では条約のいかなる規定も、締約国が原子力の研究、開発、生産及び利用を、核兵器その他の爆発装置を製造することなく、平和目的のために行う権利を奪うものではないと規定されています。
つまりイスラエルとアメリカは両国とも核兵器を持っているくせにイランに対しては核拡散禁止条約で認められる権利も放棄させようとしたのです。トランプ大統領が語った無条件降伏が適切な言葉でイランが受け入れないのは当然です。
石破総理はアメリカを指示するかはまだ決めていないようですが、不法のイラク戦争に賛成した小泉総理と同じような事態になることは避けてほしい。多分無理でしょうが。
いずれにせよ私にとって今回のイランに対する空爆はアメリカがならずもの国家(rougue states)の一員になってしまった大変残念な事件でした。