第40代内閣総理大臣 東條英機 | 墓守たちが夢のあと

墓守たちが夢のあと

歴史に名を残した人物の墓所データベースです。

東條英機の墓

 

東條英機

 

 第二次世界大戦での敗戦により極東国際軍事裁判でA級戦犯として絞首刑となった第40代内閣総理大臣・東條英機は、明治17年(1884)陸軍中将東條英教の子として東京に生まれます。
 陸軍士官学校、陸軍大学校を卒業後、ドイツ大使館付武官、連隊長、旅団長などを歴任した東條は、昭和4年(1929)永田鉄山らと「一夕会」を結成し革新派の中心人物として活動。陸軍の人事刷新と満蒙の支配を主張していきます。
 「満州国」創設後の昭和10年(1935)、関東憲兵司令官として大陸に渡り、後に関東軍参謀長に就任。日中戦争開戦により軍を指揮しています。
 昭和13年(1938)第1次近衛内閣で陸軍大臣・板垣征四郎を補佐する陸軍次官に就任していた時「日中戦争の解決のため、北方のソ連、南方の英米と二方面での戦争を決意し準備しなければならない」と演説。昭和15年(1940)第2次近衛内閣で陸軍大臣に就任し、松岡洋右外相と組んで日独伊三国同盟の締結に尽力しています。
 第3次近衛内閣でも陸相を務めた東條は、近衛首相が戦争回避のためアメリカの、中国からの日本軍撤退要求で妥協を図ろうとしたことに強硬に反対。英米開戦を主張し内閣は総辞職に追い込まれます。
 次の首相については、対米協調派で、軍部からも評価が高い皇族軍人の東久邇宮稔彦王を推す声が強く、東条自身も賛同していたと言われますが、木戸幸一内大臣は独断で東條を後継首班に推挙し、昭和天皇の承認を取り付けてしまったため、昭和16年(1941)10月18日に東條内閣が誕生します。
 東條は現役軍人のまま首相、内相、陸相を兼務し、陸軍大将に昇格しますが、木戸の真意には諸説あり、アメリカとの開戦を主張する陸軍を抑えるため、天皇の意向を絶対視する東條を首相とし戦争回避に転じさせようとしたと言われています。天皇は木戸の上奏に対し「虎穴にいらずんば虎児を得ずだね」と答えたと言われています。
 天皇から戦争回避に力を尽くすよう直接指示された東條は、和平の道を探り動き出しますが、すでに事態を打開できる段階ではなく12月8日、真珠湾攻撃にて太平洋戦争が開戦。
 日本は緒戦こそ連勝し快進撃を続けますが、戦域の拡大にともない次第に劣勢に陥っていきます。しかし、軍部は「戦時統帥権独立」を盾に重要情報の政府への報告を拒否。苦慮した東條は参謀総長を兼務し、行政権の責任者である首相、陸軍軍政の長である陸軍大臣の三職を兼任し局面の打開を図ります。
 しかし、戦局は好転することなく、東條の独裁体制に反発する反東条派の画策もあり、昭和19年(1944)7月18日に東條内閣は総辞職します。
 退任後も東條は徹底抗戦を主張しますが、昭和20年(1945)に誕生した鈴木貫太郎内閣はポツダム宣言を受諾し敗戦。日本は連合国軍の占領下となります。
 東條は戦犯として逮捕は免れないと覚悟し、拳銃自殺を図りますが失敗。極東国際軍事裁判(東京裁判)でA級戦犯とされ、昭和23年(1948)12月23日に絞首刑に処せられます。
 GHQは東條らA級戦犯が英雄視されるのを恐れ、その遺体を遺族に返還することなく、火葬し航空機によって太平洋に散骨したと言われています。したがって、雑司ヶ谷霊園の墓に遺骨は埋葬されていないようです。


雑司ヶ谷霊園(東京都豊島区南池袋) 1種1号12側6番