明智光秀の首塚 | 墓守たちが夢のあと

墓守たちが夢のあと

歴史に名を残した人物の墓所データベースです。

イメージ 1

明智光秀の首塚

 
イメージ 2
光秀を祀った祠
 
 天正10年(1582)、本能寺にいた主君の織田信長を急襲し討取った明智光秀は、すぐ後の山崎(天王山)の戦いで羽柴秀吉(豊臣秀吉)に敗れ、近江の坂本城へ逃れる途中、小栗栖の竹藪で農民に襲われ最後を遂げたと言われています。
 家来が、光秀の首を落とし、知恩院の近くまできましたが、夜が明けたため、埋められ塚が作られたと伝わっています。塚はもともと少し離れた場所にありましたが、明治以降現在地に移されています。

京都市東山区三条通白川橋下る東側 梅宮町 地図
写真2011.5.16撮影