ディジタル化遅れ | 晴彩のブログ

晴彩のブログ

今話題の政治、社会ネタをコメントします。
読者(フォローを許可された方)以外、読者であっても交流の無い方のリブログおよび引用はお断り致します。
一度お断りした方は決して二度としないでください。

多分東京のビッグサイトで開かれてるのだと思います、鉄道模型の展示会のニュースがありました。

ここでもディジタル化が日本は20年遅れてるとか、コンピュータを模型車体に搭載して自動運転とか。以前も書きましたが私はメディアが煽るレトロ趣味を危惧してるのです、次のステップに進みません。

コンピュータを搭載して自動運転なんて半世紀以上前の私が大学に入る前から多くの技術好きの人が考えていたことですよね。当時のデバイスのテクノロジーでは大きさ的に無理でしたが、考え自体は以前からのものですね、それをインプリメントするのが日本は遅れているのですね。

コンピュータが極小化されセンサーも極小になり廉価になり、あとはソフトを作れば済むだけの話です。

半世紀前のITなんて言葉が無く、エレクトロニクスという言葉が全盛期の時代にはエンジニアは「あんな事、こんな事」ができるよなぁ、と語り合ってました。NHKなんて8Kが凄いかの如くに言ってますが、ただ技術の進化の延長線上だけの話ですよね。

更に、機械屋さんとコラボしたメカトロニクスという言葉も出てきました。あの時代を経て今の日本は具現化が非常に遅いという気がします、私の余生は短いですが築いてきた日本の技術が衰退しいくのを見ると泣きたくなります。これでは必ず中国に負けます、それを資本で支配しようというのがアメリカなのか。