みんサルの旅

みんサルの旅

旅をしなくても、旅してるように生きる。。

Amebaでブログを始めよう!


自分より強い相手にも、
困難な状況で、
ここぞという本番で、
ワクワクして決められる人たちがいるよね。

仕事でもそうだし。
勉強でもそうだし。
恋愛でもそうだし。

----------------

同等以上、
もしくは自分より強い相手と出会う。

強い、速い、技術、
強引さや人気、
だけじゃどうにもならないときはあるんじゃなかろうか。

ここぞというときにチャンスをつかみ、
ここぞというときにチャンスをものにする。

その感覚。

起業のストーリー、
勇気ある友達の話、
運がいいやつ、
そんなひとは身近にいる?

いつもくる大事な一瞬。
一瞬のチャンスを逃してしまったことさえ忘れている。
そして一瞬が永遠を生んでいる。

それがチームだったら、
なおさら。

なので、
チャンスをつかむやつがいい。
それがチームだったらなおさらいい。

そのうえで、
上手かったらなおよし。
強かったらなおよし。
速かったらなおよし。

----------------

包丁の扱い方が上手いからといって、
料理は上手い?

ノートがきれいだからって、
勉強はすごい?

声の使い方のスキルが凄くたって、
歌はすごい?

ここ10年ぐらい、
中心選手や考え方について、
解説や識者のほぼ発言どおりに進んでいるが、
結果は出ない。

世界が停滞すれば、
相対的によくなる。

世界がよくなれば、
相対的に悪くなる。

--------

なでしこと男子についての記事は興味深かった。

引いて守る相手に得点が取れなかった、
エクアドル戦、シンガポール戦、
記事の論調としては、

男子⇒サイド攻撃がなくてダメ。
なでしこ⇒サイドばっかりでダメ。

となってると、
ものさしはそこだけではない、ということがわかる。

---------------------

成功に対するものさしがずれていれば、
おのずと成功と考えるものについて、別のファクターが大きく働くだろう。

何かを見定めることは大変で、
そんなことばっかりだ。

サッカーの目的は、
ゴールを決めること。

代表とは、
強い相手にゴールを決める能力の高い人から逆算してみるのはどうだろうか。

そのうえで、
うまかったり、
速かったり、
強かったり、
かっこよかったりするならもうけもの。

ここぞというときに、
強豪相手にクリティカルなのは?

----------------

長友選手や酒井選手はフィジカルとスピードで勝る?
岡崎選手は、フィジカルやスピードで体を張ってプレーをする?
香川選手や本田選手、遠藤選手はスキルで勝負する?

フィジカル、スピード、スキル的な意味で
勝てなくなったときにどうかな、通じるのかな?

ブレイクスルーやイノベーションとも通じる。
世界に通じることとは?

-------------------

相手の方が強いことを知りながら、一瞬のチャンスで、
中村選手が決めたマンチェスターユナイテッド戦のFKとかすごかったし、
そこから得点することを考えて、チームみんながFKをもらう協力してたのもすごかった。

ペルージャはもとより、
ローマやフランスW杯での中田英もすごかったしね。

ここぞという一瞬に世界に通じたのは、
中田英選手や中村俊選手、久保選手だったかな。

工夫やアイディア、
というより、わくわくが好きかな。

その見事さではなく、
そのアイディア、創意工夫に思わず声が出るような。

----------------

ダメと言えないマスコミいるか?
世界で勝てなかったアンダー世代いるか?
本部の集権化、建前化あるか?

サッカーカルチャーは、内向的。
代表からビジネス、草サッカーまですべてその傾向を感じるときはある?
コネや交友関係、つながりの力が甚大すぎて、
奥歯に何かが挟まってしかものが言えない?

それは、

同じ基準で物事を見て、
同じ基準で判断して、
同じ基準が正しいと考える。

違う文化があり、
違う人種があり、
違う言葉がある。

失わない可能性があり、
失ってから気づく。

きっと、それは獲得できたんだよ、って。

------------------

ミスとチャレンジ。
技術と得点。

プロセスの種類は関係ない。
結果が大事。
その結果のためには結果をつくるためのプロセスが大事。

進まなきゃ、
進みたい、
進めよう。

では。





ビジネスを始める。
会社をつくる。
お金を稼ぐ。

このところ、
急に副業の話や相談が連続してます。

役立つことがあるなら、
相談ぐらいいつでもウェルカム。

と同時にとっても意外。
みな才能あって、すごい友人も多いはず。

それで、なんでこっちに相談しようと思うのだろうか。。
世の中不思議。

それぞれで会社つくるのは結構面倒だし、ムダ。
みんなのやりたいことを代行する会社。

なんとなく。
たぶん。
そういうのかなあ。

ーーーー

右足の筋肉断裂。
左足の肉離れ。

ようやく騙し騙し蹴ってみる。
そしたら、腰がぎっくり?で痛み。

で、少し歩けるように鳴る。
まだ蹴ることをよく考える。

教える仕組みを考える。
素敵な流れを考える。

考える自分がいることを何となく知っている。
考えている自分が不思議。

不思議だなあ。

ーーーー

ロシアの方いわく、
彼女の日本人同僚より英語がよくできてる、とのこと。
英語悪くないとフランスの方。

自分の英語が未熟なことが以前よりハッキリとわかってくる。
それでも、フットサルのトラップの置き方みたいに、
格闘ゲームの小パンチと中パンチの違いみたいに、
以前より英語のことば、使い方の意味を知ること、それを使うこと楽しい。

そーだ。
前より英語の電話時間は長くなったっけ。
ベルリッツのらんちレッスンに行くことになったっけ。
外国人のフットサルへ行くことになったっけ。

できることが増えていく。
そして増えていく度にできないことが増えていく。

では。




ドローンは法律がないでしょ。と言われて法律をつくる。
自転車は危ない、というので道路交通法で制御しようとする。

ルールで制御しようとする文化に脆弱さはある。

お仕事や生活、フットサルでも同じ。
毎週行くこと、必ず報告、ぜったい返事をすること、、、
ルールが入ると、途端にめんどうになる。

指示されると、不思議なもので、途端に従いたくなくなる気持ちも起こる。
何もなくてもそのままだったのが。

だから、もし、ルールが及ばない範囲、エリア、時間、ひと、

たとえば、ごみ、
たとえば、ひとあたり、
たとえば、スタイル、、、

ひどい人になっちゃうひとがいる。

家じゃない、友達じゃない、仕事じゃない、
ルール以外だから大丈夫だな、
という目を疑いたくなる不可思議なことをよく見る。

すべてを一緒の対応、というのは人間難しいけど、
ひどすぎるのもよくみる。

少年が述べているのをすこしみたけど、
ルールというものは、
考え方、解釈、言い方も含めていくらでも逸脱する工夫ができる。

ルールを破ろうと努力すること。
それ自体は、MITラボの言うとおり、創造性で、個性の発揮。
抑圧されれば、そうなる。

それよりモラルが好き。
モラルが育まれ、そこにいることが心地よくなる場が好き。

それはフットサルでもそうだし、
ごはんでもそうだし、
仕事でもそう。

ルールではなく、
好きで連絡したくなる場所、
好きで行きたくなる場所、
好きでやりたくなること、、、

そういうモラルを育てることが好きだな。
いくつか見えてる次のモデルに取り込みたいと思います^^

では。
改革が必要な企業ほど、生ぬるい雰囲気に満ちている。

------------

もし、W杯を見据えて、
アギーレ監督の政治力が成せる業なら、
改革を進めるためのつくられたシナリオとしてはさすが。

みんなが納得する選手を最初に出し、
負けてるときに、信頼する選手を出す。

もし勝てば、次から使いやすいし、
周囲も選手も納得する。

もし負けても、過去の不良債権を、
文句なしに一掃できる。

これはワールドカップでいい成績を残すために、
見る目の足りない日本サッカーへとてもいい薬。

就任当時、最初にテストした時、
保守一色だった世論や協会の反発は、きれいに拭い取れるだろう。

面従腹背。
しごく合理的である。

----------

松木さんの解説は目印だ。

前半、しゃべることばはたくさんで複雑な言葉だった。
すなわち、試合をみながら、
常に日本びいき表現を考える余裕があるのだ。

調子よく褒めたり、長々と説明したりするほど、集中しなくてすむ、
のは言い過ぎかもしれないが、
前半(どころかここ数年)のサッカーは退屈だった。

後半が進むに連れて、いう言葉が短く、端的に成った。
当たり前、興奮するから集中する。

それがサッカー。


----------

特徴的に思えたのは、
後半、変わって入った武藤選手が長友選手に出した短いパス。
少し前目で、パスがずれてるように見えたこと。

長友選手は足元で受けようとしてたようで、ついと脚を伸ばした。
前に重心をかけていないのは、
頭のなかは、安全なところでもらってからプレーを考える、の一択。

同時に工夫がない。
できるプレーを選択する、という選択だ。

その選択のクセ。
それはチームの流れが、全体に影響している場合もある。
特に遠藤選手は、リスクの低いパスを多用して、そのスタイルが礼賛されてる。
それも関係している可能性があるかな。

------------

代わりに入った、柴崎選手のパス、
少し前目に出すし、スピーディに出すことが多い。
工夫したパスも多い。

サッカーとは不思議なもので、
工夫が入ると、工夫のアイディアを持つひとは工夫しはじめる。

これは仕事と同じ。
工夫していいんだ、と思うと、アイディア出せるひとは出すからだ。

日本サッカーはここ数年、
某スペインサッカーチームの影響を受けすぎた。
その影響は、パスばかりの画一的なプレー。
代表から草サッカーまで同じような中盤みたいなプレーばかり。
つながないと、持ちすぎになってしまう。

あとは、
サッカーの適正さを考えない報道が多いこと。
可能性を摘んでなかったか?
育てるべき選手を育てたか?
久保選手、細貝選手、佐藤寿人選手、
結果出してないのに機会損失は問われないのかな。

柴崎選手を4年前から使わなかった日本サッカーの代償は大きい。
可能性について責任を問えないけど。
彼のミスを小うるさく指摘する解説を聴く度にそう思う。

某有名チームの選手のミスや、まずい取られ方、オブラートに包むのに。
外したシュートにも「惜しい」で済ますのに。

逆じゃないか。

-----

サッカーは、できるボール扱いの上手さを競うスポーツではない。
できるボール回しを長くする競技ではない。
ゴールにチャレンジする競技だ。

ここ数年の課題は、
賭けること。

その意味で、
チャレンジすることは、できることをひたすらトライすることじゃない。
無からできることを生み出そうとすることだ。

-------------

企業同様、
危機感と雰囲気は一致しない。

状況が危ない企業ほど、たるんだ雰囲気であり、
業績いい会社のほうが緊張感あってピリッとしている。

惨敗と言っていいかな、日本代表。
そして、今回も、サッカーがすごい、史上最強ともてはやしたメディア、解説、新聞。

W杯でも気付かず、今回もまた気づかない可能性も高い。
どうだろう?

-----

チャレンジする、
というのは、できるプレーを繰り返し試すことじゃない。

-----

シュートが惜しくも決まらない。
そうではない。決まらない選手が戦っているから、決まらない。

むかしっから本田選手の決定力、は彼の武器というと程遠い。
CSKAのときも、CLマンチェスターシティ戦での外し方もひどかった。
香川選手は正確ながら、むかしから、シュートうまくないのは明白だ。

それは特徴。
テクニック凄かったジダンだって、シュートはうまくなくて、
レアルでよく決定的なシーンですごい下手くそだった。

武藤選手は、FWなのかな、
シュートに持っていくためのDFの抑え方にセンスを感じる。

---------------

後半、
武藤選手、柴崎選手が入って、
久しぶりに長い時間面白くなった。

フィジカルに頼りすぎることなくなって、よかった。
工夫するサッカーは危うくて面白い。

これで論調が変わるといいな。
史上最弱レベルかもしれない。とかね。
これまで中心だったメンバーにとってもよい影響があるだろう。


失敗していること、失っていることをきちんと指摘しなかったら、
本当に得たい結果にたどり着かない。
結果が出ないどころか、今あるチャンスすら、
たどり着く可能性があったことすらなくなる。

それは、運動することをしなくなったら、運動する可能性すらなくなるように。
勉強しなかったら、勉強するチャンスすら出会えなく鳴るように。
本当に可能性があるなら、そこにかける、というのはチャレンジと思う。

さて、筋断裂で、強烈なびっこ。
あしにほっかいろ。
偉そうになると、ひとが寄り付かない。
弱くなると、いろんな人が優しく声をかけてくれる。
頭に浮かぶのはアルジャーノン。

数えたら去年は、年間150回以上蹴ってる、というかっこつけができる。
周囲は、100~200ぐらいの人たちがゴロゴロする。
みんな上手いひとが多いし、少なくとも下手くそが上手い人についていくには、
同じくらいは蹴らないと行けないのかもしれない、と正当化してみる。
今年は、他にすることを多くして、半分ぐらいの回数にしよう。

では。






Yosemiteでは、Office2011がおかしかった。
さっき、仕事レベルのお手伝いをしてたら、
特にPowerPointで図形を削除するのにDELETEキーがきかなかった。
押すと、文字を削除し始めて、どうしても図形が消せなくて困った。
で、すべてカットで対応した。

海外を見るとWordがクラッシュしてる人もいた。
仕方ないのかな。

teleportも使えなくなった。
画面共有で回避するけど、これもうまくできなかった。

Google日本語入力が使えなくなった。
代わりのは、いつもと違う文字入力で使いづらい。
特に、ソフトによっては変換するたびにものすごく遅いし、止まる。。

電話着信がパソコンにもきてびっくりした。

そういうiOS8.1もわからないところはあった。
Twitterの下書きの場所がわからなくなった。
仕事系のメールソフトが、いくらか試したけど、うまく動かなかった。
ま、それでもできるから、完璧な動作じゃなくとも、いっか。

ーーーー

木曜日、共有ファイルが使えなくて、大変。
金曜日、外線/内線の電話機が壊れて、不通。
月曜日、インターネットがつながらなくて、怨嗟の声。

会社ってそんなもの。
そういう困難は、コミュニケーションをつくってくれる側面もある。

誰がやったんだ!
という声を、一緒になんとか謝って、
いいんだよ、ガイズ、になった。。
幸せな結末。

いつか会うんだろうか。
英語、集中して書くことになって、
前より、早くなって、気にならなくなった。

ーーーー

できないことはアタフタするにしても、
ポイントは、
できることを慌てずにちゃんとできること。

そうだ、と思った。

あのお台場で見たうまいひとがうまく見えなかったし、、、
普段から厳しい場にいるひとがテンションに困ってたし、、、

ということは、
やっぱり簡単じゃないレベルだ。
必死にやって、ぎりぎり足元に及ぶぐらいだった。

そうだ。

笑う暇は相変わらずなくて、
気を緩めることもしがたかった。
でも、とても図々しいことだけど、及ぶぐらいになった。と思えてた。
以前よりは落ち着いたうえで、必死だった。

日頃の賜物かな。
英語だって少しずつの賜物かな。

急に技術があがるわけじゃないので、
考えてみても、できることはそうは変わってない。

でも、なんというのかな、
チャレンジできたのは日頃のおかげ。

プレッシャーがないときも、あったときも、
できることをミスなくできて、周りが見えた。

ーーーー

ああ、成果をすぐに出すことはできなかった。
少なくとも自分はね。

みんなが1年なら3年、かかった。
どれにしても人の倍は時間がかかった。

やるしかないから、
できないことをそこまで気にしなくなった。
とにもかくにも早めからとりかかることを優先。

どんな相手かわからないとき、
絶対に勝てそうにない敵、
自分の力を出せるチャンスがあって、
自分の力を出せる時間がゼロからゼロじゃなくなる。
そして学ぶんda。
では。