iZoo(イズー)に行ってきた。 | レオパの飼育記録

レオパの飼育記録

「小田原レプタイルズ」という名称で、ヒョウモントカゲモドキ・ヘルメットゲッコーの飼育・ブリーディングに取り組んでいます。


1か月ご無沙汰しているうちに、年が明けました(;^_^A

今年もよろしくお願いします。


レオパの飼育記録

画像は、先ほど孵卵器を見たら、卵から出てくる途中だったヘルメットゲッコー。

これで3匹目です。

調子に乗って写真を撮ってしまいましたが、彼(彼女?)にとっては大きなストレスになったことでしょう。反省。


********************


さて、今日の本題、もう10日ぐらい前になりますが、伊豆アンディランドの跡地にオープンした「iZoo(イズー)」 に行ってきました。

当初12月23日(日)の午後に行ったのですが、駐車場が大混雑、中に入っても落ち着いて見ることは難しそうだったので、断念。

その日は下田に宿泊だったので、翌24日(月・祝)の開場間もない時間に再トライしたところ、ゆっくり見ることができました。

レオパの飼育記録
入口はこんなかんじ。入館料は1,500円ですが、伊豆のいろいろな施設に割引券が置いてあります。




レオパの飼育記録
驚いたのが、フトアゲヒゲトカゲの無加温屋外飼育。

この日の気温は、10℃を下回るぐらいでしょうか。

伊豆の温暖な気候ならではなのか、それとも意外と首都圏でもいけてしまうのでしょうか。




レオパの飼育記録
さすがに体色は悪くなっていますね。




レオパの飼育記録

悠々と泳ぐギアナカイマントカゲ。素敵です。



レオパの飼育記録
係員さんが、「持ってみてくださ~い」と言いながらアメフクラガエルを手に乗せてくれました。



レオパの飼育記録
場内を散歩しています(^-^)

最初、脱走と勘違いして慌ててしまいました。



レオパの飼育記録

カメは、アンディランド時代からだいぶ減った印象です。

巨大ワニガメはどこに行ったのでしょう???



レオパの飼育記録
ヤモリはあまり見かけませんでした。

ヒョウモントカゲモドキはこの1匹。

こんな素敵な環境で飼育されているのを見ると、我が家のヤモリたちに申し訳ない気持ちになります(;^_^A



レオパの飼育記録
カメレオンも屋外飼育されています。



レオパの飼育記録
フクロウもたくさんいました。



凝ったレイアウトのケージが多いので、なかなか生体を発見できず、意外と長時間楽しめました。

入館料が少し高めですが、内容から考えるとまあ満足です。

売店も、ぬいぐるみなどの通常の水族館などで扱っているアイテムに加えて、アクアプラントさんの根付や、みのじさんの亀柄の手ぬぐい、クリーパーやビバリウムガイド、海外の爬虫類雑誌も置いてあり、楽しめました。

オープン間もないこともあり、もしかしたら数か月経ってからいくと、生体がだいぶ入れ替わっているかもしれません。
今後、半年~1年に1回ぐらいのペースで、定点観測していきたいと思っています。

にほんブログ村 その他ペットブログ レオパへ