ヒョウモントカゲモドキを何匹か飼っていると、どうしても成長が悪い個体が出てきます。
我が家で言うと、こいつです。↓
ラプター♀ 2010年5月生まれです。
もともと餌食いが良くないうえに、たまにたくさん食べるとたいてい吐き戻す、困ったやつです。
一緒に生まれたマックスノージャングルラプター♀がすでに60グラムを超えているのと対照的に、こいつは30グラム台から体重が増えません。
しっぽもこんなかんじで、スラっとしちゃってます↓
まさかのク○プトだったりするといやなので、病院に連れて行きました。
糞をチェックしてもらった結果、異常なしでした(^O^)
他に悪い部分がなさそうか、レントゲンも撮ってもらいました。
レントゲンだけで5,000円しますが、一応ペットとして飼っているので、金に糸目はつけたくないのです!(`・ω・´)
で、レントゲンがこれ↓
左下が上から見た写真、右下が横から見た写真です。右下の写真には先生の手も写ってます。
先生によると、若干砂を食べているが、詰まるなどの問題になる量ではないとのこと。
ただ、内臓にガスが少し溜まっているそうです。
「しばらく絶食させて、内臓を休めてみたらどうよ?」とのことでした。
*******************
絶不調だった繁殖も、ようやくカビや凹みなしの卵が増えてきました。
早ければ今週中にもラプターかマックスノーラプターのベビーが見られるかも( ´艸`)