Walk&Run&Eat(センテナリアンへの道) | スタッフブログ

スタッフブログ

みのる塾の教育活動についてお知らせします。

 今日は、金曜日ですので


サーキットトレーニングの実施日でした。


 何時ものように室内で


上半身と下半身の筋トレ、そしてストレッチを


サーキット形式で済ませてから


外に出ました。


 汗ばむほどの陽気でしたが


今日の有酸素運動のメニューは


「20kmペース歩」にしました。


 今日のコース取りは


自宅を出るとつつじが丘のOKコスモスの横を通って


長崎市古賀の藤棚から「長崎街道」を通って


井桶之尾観音入口を経て


長崎自動車道沿いの市道を久山台に向かいます。




























 今日は晴れていたので


大村湾、西陵高校、多良見市街地なども


はっきり眼下にとらえることが出来ました。





 そこから、久山台団地裏、


そして津久葉工業団地を経て


国道34号線に出ると貝津の交差点を大村の方へ直進して


長崎日大中の下で左折します。



















































 長崎日大下を過ぎたら横島の方へ向かい


創価学会諫早支部の横で再度左折します。


 左折して暫く直進したらJRの踏切を渡り、


渡ったら直ぐ右折して今度は国道34号線沿いに


久山橋まで直進します。


 久山橋バス停先で右折して再度JRの踏切を渡ると


次に向かうのは喜々津シーサイドです。


 シーサイドを一周し終わると


自宅までの距離は4km以下になり


ホットするところです。


 しかし、今日は遠回りをして帰りましたので


21km弱を歩いた勘定になります。


 今日のメニューは先ほど述べましたが、


それ以外に長い距離を歩いたのは


別の目的もあったからです。


 昨日、長崎夢彩都のグローバルスポーツで買った


新しいシューズ(アシックスGEL-NOOSA TRI 9)の履き心地と


新しいパンツ(ナイキのDRI FIT)を本番で使えるかどうか試すのも


大きな目的でした。


 特に、パンツは長時間履いた時、


汗かきの多い私の体質に合うかどうかが


レース運びに大きく影響するのです。


 使ってみて、どちらも大正解でした!