こんなにあるよ10月の社名変更! | 体脂肪率4.4%の公認会計士 國村 年のブログ

体脂肪率4.4%の公認会計士 國村 年のブログ

香川県高松市で会計事務所(税理士・会計士)をやっている公認会計士・税理士です。●棚卸●事業承継●M&A・組織再編●贈与・相続のコンサルティングをしています。会計・税務に関することなら、お気軽にお問い合わせください。

 10月から2019年度も後半戦に入いりました。
 M&A Onlineによると、これに合わせて社名変更する上場企業は11社あるようです。
 4月の17社には及ばないものの、7月の7社を上回り、今年2番目だそうです。

 ヤフーは10月1日に持株会社制に移行したのに伴い、「Zホールディングス」に変更しました。
 持株会社の下に100%子会社として、従来事業を担うヤフー、金融事業(ジャパンネット銀行など)を統括する中間持株会社を置きました。

 ヤフーの傘下には、モバイル決済サービスのPayPay(東京都千代田区)や電子書籍販売サイト運営のイーブックイニシアティブジャパンなどを配置する。このほかに文具通販のアスクル、ネット広告のバリューコマースなどの上場子会社は持株会社のZホールディングスに直接ぶらさげる形とします。

 年内には衣料品通販サイトのZOZOがグループ入りする予定です。
 ヤフーは4,000億円強を投じてTOB(株式公開買い付け)を行い、50.1%の株式取得を目指しています。

 ヤフーと同様、持株会社移行による社名変更はほかに日揮、ニュートン・フィナンシャル・コンサルティング(保険サービス)、ファイズ(庫内作業代行)の3社です。
 経営と執行の分離により、持株会社と各事業会社の責任と権限を明確にし、ガバナンス体制を強化するのが共通した目的です。
 M&Aなど戦略的意思決定の迅速化も期待しています。

 日揮はエネルギー施設や化学工場などプラント建設の国内最大手で、持株会社の下に、海外を担う「日揮グローバル」、国内を担う「日揮プラントイノベーション」の2社を置きます。
 海外、国内それぞれの市場特性に対応した事業遂行体制の構築が狙いだそうです。

 興銀リースは「みずほリース」に改め、名実ともにみずほフィナンシャルグループ(FG)を代表するリース会社としての位置づけを明確にしました。
 同社は1969年に旧日本興業銀行を中心に設立され、50周年を迎えた今年、みずほFGが同社を持分法適用関連会社(持株比率22.2%)としました。

 ITサービスの東洋ビジネスエンジニアリングは「開業20年」を機に、社名から「東洋」を外しました。
 同社は日揮と並ぶプラント建設大手、東洋エンジニアリングの1部門として発足し、1999年に現社名で独立・開業しましたが、現在は資本上のつながりはありません。

 ブランド力強化を社名変更の目的とするのはネット広告のソネット・メディア・ネットワークスとマンション分譲の日本エスリードです。
 前者は頭文字をとったSMNとし、後者は社名から「日本」を外しました。
 また、ソフトバンク・テクノロジーは「SB」を社名に入れ、ソフトバンクグループの群戦略の一翼を担う企業姿勢を鮮明にしました。

 受託保育のライクキッズネクストは、人材派遣のライク傘下に入ったのに伴い、2017年8月にサクセスホールディングスから現社名に改めましたが、再々度の変更で今回、「ネクスト」を外しました。
 不動産賃貸のLCホールディングスは病院関連事業に経営の軸足を移したのを受け、グローム・ホールディングスの新社名で再出発します。
 「グローム」はグローバルとメディカルを組み合わせた造語です。

 2019年に入って上場企業の社名変更は10月までに50社です。
 11、12月では宝印刷(→TAKARA&COMPANY)、夢の街創造委員会(→出前館)など4社が予定しているようです。

 個人的には、社名は非常に重要だと思っていますので、今回の変更で考えたとおりの結果になれば良いですね。
 社名と現在の事業内容が合っていない会社、特定の製品やサービスなどが社名より知られている会社、過去の合併などにより社名が長い会社、資本関係の変化により関係のない社名が入っている会社などはおそらく社名を変えた方が良いんでしょうね。
 社名を見てみると、面白い発見もたくさんありますね。
 小文字かと思っていたら大文字だったというのはよくあります。
 そこに会社の思いなどがつまっています。
 気にして見てみると、面白いですよ。

 こんなにあるよ10月の社名変更について、どう思われましたか?