見にきてくださりありがとうございます![]()
Minokko(みのっこ)です。
築15年、3階建ての小さなお家に、
夫と中高生の息子2人と住んでいます。
片付け、DIY、掃除、お買い物のことなどなど…
いろいろ書いています![]()
キッチンの南側を片付けて、次に取り掛かったのは出窓の上の片付け。
居間の出窓もそうですが、物置状態。
窓を開けることはなく、手前のレースカーテンは閉まったままでした。
何があるんでしょう?
右端を見ていくと、出てきたのは湯呑み、ご飯茶碗、お椀、徳利、盃など。
以前は法要と御斎(おとき)=会食はお座敷で行っていました。そのような人がたくさん集まる機会もよくあって、食器はたくさん揃えておく必要があったんです。
近年は外の会場で行っていましたし、今後も必要な場面はないので、ほとんど処分。お茶碗とお椀は少しだけ残し、食器棚にあった古いものと交換しました。
次は出窓に置かれた棚を見ていきます。
棚の中から出てきたのは、祖母が介護施設にいた時にいただいた色紙やカードなど。忙しい中、立派な写真付きのカードなど作っていただいて、本当にありがたかったです。
これはアルバム保管場所に保管しておきます。
さらに何かたくさんの封筒が出てきました。
あっ、これは…
私が昔送った大量の子供の写真でした。
これは私も持っているので処分。
子どもが書いたメッセージカードも出てきて、ちょっとかわいいので、子どもに見せてから処分しようと思います。小学校入学のお祝いのお返しをした際に添えたカードでした。
その他、スチールの書類ケース、枕の中身(ストローを短くしたような形のもの)、兄の作ったオルゴールの箱、文具なども出てきました。私が小学校の時に使っていたペンケースも。
兄にも確認してほとんど処分。
オルゴールは新幹線の彫刻が掘ってあるのに、前面になぜか「MICKY MOUSE」と彫られていて、面白かったので、これだけは勝手に残しました。
何か文字で埋めなきゃと思ったんでしょうね。
空になった棚は処分します。
出窓には何もなくなって、汚れも綺麗にしてスッキリ。
次は食器棚を片付けていきます。
次の投稿に続きます。
お読みいただき、ありがとうございました。
〜アメトビに掲載された記事〜
こちらもよかったらご覧ください![]()
YouTubeチャンネルはこちら![]()














