見にきてくださりありがとうございます
Minokko(みのっこ)です。
築15年、3階建ての小さなお家に、
夫と中高生の息子2人と住んでいます。
片付け、DIY、掃除、お買い物のことなどなど…
いろいろ書いています
本日は、少し前に行なった実家のキッチンの片付けについて投稿します。
以前にもちょこちょこ片付けていたキッチンですが、今回はがっつり片付けていきます。
とても暑くて、ダイソーのネックリングをつけました。
まずはキッチンの南側からスタート。
なぜかもう使っていない古い電子レンジが置き去りに。その下には使わなくなったブラウン管テレビ。
電子レンジ上をお菓子の置き場にしていました。
扉の向こうが居間で、ここに置くと都合がよかったみたいです。
なぜ電子レンジやテレビを処分しなかったのでしょうか。
確かに、捨てづらいものではありますが、それだけではないような。
広いから、置けるから困らない。これがいちばんの理由かもしれません。
また、かがまずにモノが置けるということも理由なのかもしれませんね。実際、食器棚やサイドボード、キッチンのシンク下など収納の低い部分はほとんど活用されていませんでした。
電子レンジとテレビは撤去します。
なぜかテレビの上がホコリだらけ。
確認したら、電子レンジ下に隙間がありました。
ダスターにしたタオルがすぐ真っ黒に。
やっぱり、持ってきたダイソーのウェットシートを使うことにしました。
厚手の30枚入りのものです。
床にもたくさんのホコリ…
やっぱりね。
電子レンジとテレビを撤去しただけでスッキリしました。
後日、電子レンジはクリーンセンターへ、他のものとまとめて持って行きました。
テレビは家電リサイクル法に従って処分する必要があるため、また別の日に処分することになりました。
次は隅に置かれたテーブルとその上のものたちを片付けていきます。
続きは次回の投稿で。
お読みいただきありがとうございました。
〜アメトビに掲載された記事〜
こちらもよかったらご覧ください
YouTubeチャンネルはこちら