練習してます! | 田中屋@若女将のナムナム夢日記

田中屋@若女将のナムナム夢日記

田中屋のご案内をはじめ
四季折々の山梨や身延山の行事など
若女将が気楽にお伝えしてまいります。

★旅館 田中屋 https://www.minobu-tanakaya.com/

今日は久々に夏日の身延山晴れ  

「あっついね~あせる」が合言葉の1日でした。

さて身延山では、今月10月11日~13日の間

宗祖御会式(しゅうそ おえしき) が催されます。


今年で第733回  歴史を感じますね。


★宗祖御会式とは(身延山久遠寺HPより)


日蓮聖人ご入滅の日を記念して行われる法会(ほうえ)です。

会式とは法会(ほうえ)の儀式を略したもので、聖人の遺徳を偲び、

報恩の法要を行います。

日蓮聖人は1282(弘安5)年10月13日辰の刻(朝8時ごろ)

池上宗仲の邸で御入滅されました。

その日、入滅の地、池上では庭の桜が花をつけたという故事から

桜の花になぞらえた万燈がともされます。
身延山では、山内の僧侶が総出仕して

天童音楽大法要が営まれます。

12日の夜は万燈練供養や夜を徹しての高座説教が行われます。


≪御会式 日程≫


10月11日~13日 午前10時 祖師堂 御会式読誦会
10月11日~13日 午後1時 祖師堂 御会式大法要
10月12日 午後6時 祖師堂 御逮夜法要
10月12日 午後4時


総門出発 

万燈練り供養~奉納式(本堂前)

10月12日 午後8時 祖師堂 通夜説教
{3FF1AD44-F2AF-4C21-9121-DB6314CD1E14:01}

年に一度の万灯行列は、12日(日)午後4時に総門出発です。


当日の私は、毎年の事ながら玄関前でのご挨拶とお神酒配りを
させていただきますニコニコ

そして・・・御会式の前日まで、三門では毎夜7時より1時間ほど
上町区の太鼓練習が行われています。
{89A130A3-2E6F-4653-AB09-DF7FDEE91D2E:01}

先祖代々、田中屋の主たちが叩いてきたであろう この太鼓も

わが家のお祭り大好き娘に、しっかりと受け継がれています。


どんなに疲れていようが、必ずこの太鼓練習にだけは行く娘。

どうやら血が騒ぐようです・・・(笑) 


娘曰く・・・『パパより私のほうが断然うまい!!』 だそうですにひひ

{8E93C3E8-3310-42D7-9B28-2DF4A0569DDC:01}


きっと田中屋のご先祖様たちも、天国からあたたかく

見守ってくれてることでしょう。


今夜も練習ガンバレビックリマーク ムスメちゃんニコニコ