2014.4.2
今日は母の82回目の誕生日です。
昨日焼いておいたスポンジに、今日の午前中にデコレーションをして、
お昼に、ダァーさんも加わってのお祝いになりました。

スポンジケーキは、だんだん上達してきました。
けれども、今度は生クリームのデコレーションがうまくいきません。
がははー。。

そこで、ネットで検索してみると、レモンの絞り汁、またはジャムを入れることで
生クリームはしっかりと泡立つのだとか・・・。
今度やってみることにします。

ケーキづくりの練習の成果あって(?)、私の体重もおかげさまで増えました。
てなんでやねんっ!
まぁ、それはさておき、母も嬉しかったようです。
夜勤のダァーさんが出かけたあと、母と二人の祝い膳。
母のリクエストが、またタケノコご飯というので、
今夜は松花堂弁当にしました。
タケノコご飯って、そんな美味しいですか・・・?

松花堂弁当に入る天ぷらは、タラの芽と、ソラマメのかき揚げ。

ソラマメは一度お湯で煮て、外皮を剥いてから、長ネギと一緒に揚げます。
ソラマメには強い匂いがあるので、玉ねぎと合わせるよりも、
よりライトな長ネギと一緒に揚げることで、ソラマメの美味しさが活きてくると思います。
サックサクのソラマメかき揚げ。塩をふって頂きます。
皆大好きです。

焼き物には、だし巻とネギ焼き。
長ネギをただ焼いて、塩またはお醤油で食べる、どうってことない食べ物ですが、
これまた、皆が好きな一品です。

煮物は、冷蔵庫のなかのあまった食材。
余りものは最大限に活用しますとです。

今日は、ぶりの赤だしです。
山椒を添えると、味がぐんとよくなりますね。

ということで、母のリクエストのタケノコご飯。
今夜はたくさん、炊きました。

先日、作った2色のランチョンマットを敷き詰めて、お祝い膳の準備が整いました。

母(はは)様、今夜も召し上がれ。
お誕生日、おめでとう。
