ベランダ模様 | あなたに,も一度恋をする

あなたに,も一度恋をする

わんこと,お花と,お料理と…そして介護

皆さま、お元気ですか?

私は今朝、起きたと同時に胃腸がねじれたような痛みに襲われ、

結局、仕事を休むことになってしまいました。

薬も効いてか、昼過ぎにようやく起き上がれるようになり、

安静保ちつつ、ブログ書いてます。

体調の変化には、くれぐれもご注意くださいましです。


さて、我が家の貴重な花空間。

ベランダのヒトコマです。

イメージ 1

   
くすんだ茶色だったミルフルが、明るいオレンジになってきました。

イメージ 2

春の色ですねぇ。

イメージ 3


鉢のなかのチューリップは、今10㎝くらい伸びてます。

白いチューリップとどんなコラボを見せてくれるのか、

とっても楽しみです。


そんなルンルンのminntaさんですが、

これから悩みがつきない、うどんこ病を解決したく、

こんなものを買いました。

ピーキャットクリアミストです。

(イワモトさんから購入しました。)
イメージ 4

このクリアミストは、

しるびあさんのブログでも何度も紹介されていて、

以前から欲しかったのです。

うどんこ病だけでなく、やべ病などのカビ菌の除去と予防に抜群らしいのです。

成分は 次亜塩素酸

いわゆるハイターと同類の成分

けれど、薬害がほとんどないのです。

今流行しているノロウイルス予防に、人の殺菌にも使えるスグレモノです。

イメージ 5



このクリアミストを、1週間前、バラに散布しました。

ベランダのバラ達、元気でに育ってくれてます。


こちらは

ベランダでいち早く芽を伸ばし始めたのが、イヴ・ピアッチェさん。

イメージ 7


イヴは、切り花の種類のせいか、背高ノッポさんですね。

芽の数も、そんなに多い品種ではないと思うのですが、

皆様のところではいかがでしょう?


イメージ 6


このイヴ、昨年は新苗だったので、7号鉢で育てていました。

今年は8号ロングスリット鉢へお引越ししました。

そして、昨年の灼熱の夏を考えて、その鉢を一回り大きな10号スリット鉢にINしています。

プラ鉢を二重にすることで、根が暑さで蒸れない工夫です。


(画像中央がイヴ。手前がストロベリーアイスの挿し木苗)
イメージ 8


↓今年、4年目になるストロベリーアイス

同じく夏の酷暑に耐えれるよう、

こちらは大型のテラコッタでカバーしました。



イメージ 9


シャリファアスマも同じくテラコッタでカバーです。

イメージ 10


↓今年お迎えしたシャリファ・アスマは、

まだ植え替えて間もないので(根の張りが十分でないため)、

多少ぐらぐらしていますが、

たくさん、芽吹き始めています。


イメージ 11


その数、なんと

28もあるんですよっ!

イメージ 12


これって普通ですか?

うちで育てているシュラブ(イヴストロベリーアイス)は、

どっちかというと、芽がそんなにないので、

このシャリファの数にビックり。

これがイングリッシュローズの醍醐味なんでしょうか?

胸が躍ります。



さて、最後は、つるバラ・パレードさんです。

芽吹くのがイヴちゃんよりも遅かったのに、

その成長は、あれよあれよというまに追い抜きいてしまいました。

パレードの底力、恐るべし・・・。


イメージ 13



イメージ 14


昨年、大苗だったパレードは、何本かのベイサルが発生し、

そこから長~~い枝がただただ、まっすぐ伸びる、そんな感じでの成長でしたが、

3年目の今年は、様子が違うようです。


イメージ 15


前年伸ばしたその枝から、

なんともたくさんの芽が出ています。


(まっすぐ伸びてる茎(緑色の線)からは、まったく芽が出ていませんね。

やはり、つるバラは、横に倒しすことで、成長するんですねぇ。)


イメージ 16



今年はいったい、どれだけの花が咲くんでしょう~!

ベランダがジャングルになるかしらん。あはん。


この苗を入手された方は、かなりのお覚悟が必要ですね。

なんせ、パワーはダイナマイト級!


ということで、暖かくなった今週、

ベランダは、また牛舎の臭い。

有機肥料ゆえの悩みでござんす。

それでも6月には完全に消えますから、それまでのガマンです。



最後は可愛い挿し木のイヴベビーで・・・。

イメージ 17