新年のご挨拶にしては遅すぎると感じつつ
あけまして
おめでとう
ございます。
しかしながら、
去年の大晦日は、深夜まで仕事をし、
明けた元旦だけは、かろうじて休めたものの、
翌日の2日からは初出の出勤となり、
まったくもって、
お正月気分になれず・・・。
でしたものですから・・・・。
お年賀状も、出してくださった方に、
到着したその日にお返事として書くことになり、
申し訳ないやら・・・。お恥ずかしいやらで・・・。
とにかく、食事も手作りできず、
元旦だけは、
かろうじて、市販のおせちが食卓にのぼりました。

とても綺麗な飾り付けなのですが、
何をかくそう、
くそまずかった
のであります。
新聞広告でみた15800円
ある有名料理人が監修したものとうたっていましたが、
6分の一は、捨ててしまいました。
全てが塩辛く、ぴんとこないお味で、鮮度もあまりよくありませんでした。
やはり、今年も、千賀さんのおせちにすべきでした。
千賀さんのおせちは、どれもが美味しいです。

がっくりなおせち・・・。
とはいえ、我が家には絶品のものがっ!
↓まずは、この黒豆をごらんください。

薄皮がまったくめくれていません。
しわも寄っていません。
この色といい、この艶といい、お味といい、
まさにこれは
「黒豆の芸術だっ!!」
を、
家族で連発して感動したのでありますが、
実はこれ、お客様から「日頃お世話になってる方に」と、頂いた黒豆で、
お作りになったのは、旦那様。
その旦那様は、日本料理の板長さんなのです。

すばらしい黒豆に、家族一同が感動したお正月でした。
ここで一句
お豆さん まるであなたは 黒真珠
なんのこっちゃ・・・。
そうそう、先の画像にチラリと映っていた器
昨年冬に買った食器です。
ずっと菊の絵柄の古伊万里柄が欲しかったのですが、
あるサイトで見つけ,
価格も手頃だったので、購入しました。
「和食器は、いきなり揃えるな。」と、どこかの本で読んだことがありますが、
年々、好みも変化していきますし、
こうして、少しづつ、気に入ったものを増やしていく趣味といいますか、
楽しみが出来ていいなぁと思ったりします。


ということで、
本年もよろしくお願い申し上げます。
☆o(_ _o)
黒豆、美味いっ!!
minnta