初めてのスポンジケーキ | あなたに,も一度恋をする

あなたに,も一度恋をする

わんこと,お花と,お料理と…そして介護

今日、世間はクリスマス・イヴですね。

我が家は、ほとんどクリスマスケーキを食べることがありませんが、

今日は、お菓子づくりに挑戦しました。

ことの発端は、1年くらい前に、

こんな本を注文してしまったからなのであります。

イメージ 1


NHK出版の、青木定治さんのプロ秘伝のパリ菓子

テレビを見て、ツボにはまってしまった私は、

「一流シェフのお菓子づくりが、一般のレシピとどう違うのか!」

を知りたくて、ネットで注文してしまったのでした。


同じ本が、なぜ二冊あるのかといいますと、

どうも、印刷ミスが多かったらしく、新しく刷りなおし、

迷惑をかけたユーザーに、無料で送付されたのでした。


NHK出版さん、感心です。


この本ですが、読むと、まさに玄人向けのレシピのようで、

むずかしい、むずかしい・・・。


クッキーとカップケーキくらいしか作ったことのないアタシには、

ま~さ~に、

チンプンカンプンっ! 

な~の~で、あります。

イメージ 2

けれど、

美味しさは並でもいいから、

せめて、スポンジケーキは作ってみたいと思い立ち、

このクリスマスを良い機会に、重い腰をあげてみました。


先日、メロンも、頂いたことですし、

イメージ 3

昨日は、スーパーで材料も買ってきたことですし・・。

イメージ 4


ちゅうことで、夕方から作業開始。

ブィ~~ン、ブィ~~ン

イメージ 5

もちろん、わけのわからん、超高度な青木シェフのレシピとはちがう、

初心者用の作り方にて、事を進めました。

せめて、何か取り入れようと、

青木シェフさんがお好きな アーモンドプードルを入れてみました。


そうして、型に流しこんだ生地が、

このあと、焼きあがりました。


なんだか、おいしそうではありませんかぁ~?


イメージ 7

型のふちにたっぷり塗ったバターが、よい焼き上がりになっとります。

イメージ 6


生地をチェックしてみると・・・。

イメージ 8

初めて焼いたにしては、なめらかです。

イメージ 9


東芝のレンジ説明書のなかに、

スポンジケーキは、焼く前と、焼き上がりに、

30㎝くらいの高さから、ストンと落とす、空気を抜く・・・

と書いてありましたが、そこは、しっかり実行しました。


なんせ、規則が嫌いな自分。

決まり事が多いお菓子づくりは、苦痛だろうと思っていたのですが、

実行してみて、思ったのであります。

私にも出来るのね・・・と。

おほほほ。。。。


このあと、デコレーション作業にとりかかりました。

生クリームの泡立て、

スポンジ三段切り、

なかに、イチゴとメロンのスライスを詰め込んで、

クリームをぬりぬり。


イメージ 10

ということで、最後のイチゴ・トッピング。

艶を出すために、ゼリーなんぞや作ってられませんから、

ハチミツをかけました。

イメージ 11



そうして、初めてのデコレーションケーキの

出っ来あっがりぃ~~!!


ちょっと見映えを良くしたくて、

家のどっかにあったトレーシングペーパーと、リボンを取り出し、アレンジしました、



イメージ 12


今夜は、ダァーちゃんがいない夜。

明日、帰ってきたら、家族みんなでそろって、いただきます。


皆様も、

よいクリスマスをお迎えください。

(*´∇`*)