気づくと、もう1月なかばなんですね。
おばあさん領域に足先突っ込んでる今日このごろ。
仕事の疲れをとるのに、何日もかかってしまい、
3日目にして、ようやく体力が回復してきまして、
何を思ったか、夜の21時になって、急にお菓子が作りたくなってしまったのです。

なんせ、せっかく買った青木定治さんの本ですもの。
1回くらいは作ってみなくちゃですよね。
・・・といっても、あたしゃ、初心者。
ゆえに、初心者さん用に掲載してくれているマドレーヌくらいしか、作れませんぜぃ。
ちゅうことで、思い立ったが吉時!

早速、粉をフルイにかけてっと・・・。
20㎝上から空気を含ませるように、ふるいにかけると・・・。
ふむふむ。

キャラメリゼしたバターなるもの?
暮れに作った時の無塩バターの残りで作りますぜぃ!
しかし、溶かしバターの上澄み液だけ使うって、
かなりの贅沢ではなかろうかいな・・・。
ふむふむ・・・。
卵液にグラニュー糖を入れ込む際には、空気をふくませるように・・・
ふむふむ・・・。
卵液って言葉があるんかいな・・・。
ふむふむ・・・。
そこに、はちみつを投入してと・・・。
はちみつなら、毎朝、トーストにかけるはちみつがありますぜぃ・・。
ふむふむ・・・。

しかし、マドレーヌって、卵白の泡立てが不要だったんですねぇ。
マドレーヌの型がないのが残念だけど、まぁ、でっかくてもいいかと、
カップケーキの型を代用ですぜぃ。

これが美味しく作れたら、次はマドレーヌの型も手に入れたいものです。
ということで、一連の作業を、忠実に守り、
160度のオーブンで15分焼きました。
でっきあっがりぃ~~~!

おほおほ。
でっかいカップケーキの型だったけど、
それなりに焼けております。

さてと、マドレーヌのように、ほくっと、さくっと焼きあがっているのか、
まだアツアツでしたが、ナイフ入れてみますた。
ちょっと、ほじって、食べてみますた。

おぉっと、なかなかですやんっ!
青木はんっ!
あれほど甘かった生地が、甘さ控えめに・・。
はちみつの味が効いてます。
使ったバターやグラニュー糖の量のことさえ考えなければ、
食べるのも怖くない。
手作りのスィーツは、まさに幸せの象徴ですね。
そんな幸せを味わってもらいたかったのに、ダァーちゃん、時すでに遅し・・。
ベッドのなかで、大いびきでありました。
(* ̄m ̄)
ということで、
♪明日(あ~~しった)、起っきたっら、召っし、あっがれぇ~~~♪
