パレード考察 | あなたに,も一度恋をする

あなたに,も一度恋をする

わんこと,お花と,お料理と…そして介護

さて、こちらはベランダに仕立てている パレード です。

ストロベリーアイス 以上の猛獣で、

以前、ひっかいた左手の傷が、まだ取れません。

今年、大苗でお迎えしたつるバラです。

春から、力強いベイサルシュートが3本も出て、順調に育ってくれています。

(画像、左下は パレードではなく、イブピアッチェの鉢です。)


イメージ 1

天井に達した茎をグイィ~ンと曲げて、なんとかおさめています。

イメージ 4


イメージ 5

この子は、本当に写真うつりのよい子で、

いつ撮影しても、色鮮やかで華やかです。

イメージ 6


そうそう、以前、ブログでアップしていたベイサイルシュートの先ですが、

イメージ 3

つるバラのベイサルシュートをプチンと摘み取るのがよいのかわからず

このままにしていましたら、

あまりの花数のせいか、まともに咲いたものがありませんでした。

色もご覧のとおり、薄くなりましたし。


やはり、つるバラも木立のバラと同じく、

ベイサルシュートの先を摘み取らなければいけないみたいですね。

でないと、ほうき状になったこの蕾にエネルギーがかかりすぎるみたいです。

いやぁ~、勉強になりました。

☆o(_ _o)



このパレードを、今から育てたいなぁとお考えの方の参考になればと思い、

欠点を挙げてみますと、

(欠点を挙げることで、かえってその特徴が判ることってありますね。)


実は、このバラ、あまり花持ちよくありません。

ストロベリーアイスが12日間ずっと綺麗に咲いてるのに対し、

パレードは、その半分くらいの期間。

こうして花瓶に活けても、やはり、綺麗な姿は3日がいいとこです。

でも、花びらがひらひら散ることがないので、散らかりません。

イメージ 7


そして、ステムがとても長いので、

上の画像のように、下からぐっとアングルを見上げる形だと美しいのですが、

真横から水平に見ると、こんな風です。

あまり、綺麗なシルエットではないです。

イメージ 8

首が折れそうに、傾いています。

ステムが細く、長く、花重いので、うなだれるのです。

イメージ 9


なので、壁面に誘引するバラとしては、

できるだけ高い位置、高い塀があるおうちには、

それはそれはすばらしい景観となるでしょうが、

上から見下ろす位置のフェンスなどでは、その美しさが際立たないと思います。

ステムの長いか短いかが景観上、重要と言われた村田晴夫さんの言葉に

なるほど~~!! 

と感じてます。

我が家のベランダの高さは天井が2メートルですから、

どうしても低い位置に水平に誘引する茎が多くなるので、

その美しい景観は享受できないかもしれないのですが、

切り花にして、こうして下から見上げる位置に花瓶を置く事で、

楽しみますとも。

だって、こんなに艶やかなんですものね。

イメージ 10


さて、切り花にしている間にも、また一輪、咲いてくれました。

イメージ 2

次から次へと咲いてくれるパレード。

それが何より、私にとっても贅沢です。


土に施していた肥料も食い尽くしたのか

水やりのときに、鉢から流れ出てくる水が、あれほど有機物で濁っていたのが、

パレードだけ、もう無色透明になっています。

10号鉢では小さいのかもしれませんね。


素敵な我が家のつるバラです。

♪ (^ー^)ノ☆*.。