爆発的低気圧のはじまりの雨が降り始めました。
今はまだこんなにしとしとと降っているのに、夜は嵐になるなんて・・・。
昨夜明け方から気分が悪くなって眠れず。
朝6時にようやく寝床につくと
職場から「鍵がない。」との連絡あり。
結局、ほとんど眠れずに、今を迎えています。
そんなわけで、出勤の準備まで、まだ2時間あるので、
昨夜作れなかった記事を作ることにしました。
これは、チューリップ・ウラルの花瓶。
あらま、これはなに?
ぷう子の足ですね。
こうしてカメラを構えると、自分を見てほしいのか、邪魔しに来ます。
(^_^;)アセ

さてと、こちらです。

手のひらいっぱいほどある大きなウラル。
色褪せ、散っていくまでの残された時間、
花首から切り取って、活けてみました。
花瓶の水が、朝陽に輝いて見えます。
おかしなネーミングだけど、「花鏡」と名付けてみました。
(*^^*)
そうして、幾枚かを写真に残しました。
写真はよく、「一瞬を切り取った芸術」と呼ばれることがありますが、
自分の写真がゲイジュツかどうかは、さておき、
実物大に焼き付けて部屋に飾るのも素敵ですね。
2日経過した花鏡は、色褪せ、
枯れた色合いのおちついた色彩になっています。
それはそれで、ちがった趣の美しさがあります。
けれど、満開のときの色ほど、鮮やかなものはないですね。
人も同じかもしれません。
若い方たち、
ぜひ、そのエネルギーに満ちた姿を、たくさん記録に残してほしいですね。

おまけ
花鏡のウラルは2日経過した今日の画像です。
輝きは陰りを落としても、この落ち着いた色調も好きです。
人間におきかえると、中年ってとこでしょうか?
おばさんになったって、まだまだ素敵!

その後、ウラルはこんな風になっていきます。
花瓶に活けて8日後の姿。
縮れて、皺がいっぱい。
↓こんな風に時間が過ぎてもなお、垢抜けたものを感じませんか?

鼻を近づけると、お茶の香りがすることに、ダァーさんと二人でびっくり。
美しい人は、おばあさんになっても美しく、よい香りがするのかも。
最後まで美しいチューリップ。
そんな風に、歳を重ねたいと願うminnta さんでした。