クリスマスローズのポット上げ | あなたに,も一度恋をする

あなたに,も一度恋をする

わんこと,お花と,お料理と…そして介護

こんにちは。

今日、大阪は爽快な青空でした。


ぷうもご機嫌のようで、

早起きしての、ベランダでの花鑑賞です。


東向きのベランダは、まぶしいくらいの朝陽が差し込めて

ぷう子にも、ここは心地よい場所のようです。

イメージ 1
さて、昨年種まきしたクリスマスローズ。

本葉が出てきました。

イメージ 2

撒いた60個のタネは、

成長の早いもの、成長の遅いものと、まばらです。

全部のタネに本葉が出てからのポット上げよりも、

早く成長した苗から順に、良環境へ移すことにしました。

ということで、

まだ土のなかから顔を出してない苗は、そのままにして、

①本葉の出てきたもの、 

②そろそろ本葉を出しそうなもの

を移動です。

(b~y/ minnta引っ越しセンター)

イメージ 5

クリスマスローズって、長い根を張るんですね。

根が頑丈なのか、ブチっとちぎれたものは

一つも、ありませんでした。

ということで、

24個の
お引越し、完了~~!!

イメージ 4

取り出す時に使ったのは、

かに道楽さんから持ち帰った 「カニほじくり棒」!

先っぽが曲がっているので、

竹の子掘り(←?)の気分で、コテのように傾けてエイヤって掬いあげるのです。



土は プランテーションイワモトさん の土。

イワモトさんのバラの土は評判良いので、きっとクリスマスローズの土も・・・。

と思っての購入です。

赤土が焼成している土ですし、とってもしっかりしています。

このゴロゴロ土は、乾くと色が変わるので、

水やりの時期がわかりやすいだろうなぁ~~と。


本葉の出た成長の早い苗12個
イメージ 7


まだ双葉だけれど、次に成長の早い苗12個
イメージ 6

あとから芽吹いてくるタネは、その成長を見て、

ポット上げする予定です。

そのなかには、芽吹いてこない苗や、成長不良の苗もあるでしょうから、

最終的に合計何個のポット上げになるのかはわかりませんが、

なんだか、子だくさん母ちゃん になった気分。

(1年後は、置き場がなくなって、もがいているのだろうか・・・。)


さてさて、

今年奮闘のバラとクリスマスローズ。

どんな展開になるやら・・・です。

o(*^▽^*)oあはっ♪


イメージ 8
花粉もたくさん飛んでます。

気候の変化で、体調が崩されませんように~。

イメージ 3