パンジー・ビオラ他、仕込み完了 | あなたに,も一度恋をする

あなたに,も一度恋をする

わんこと,お花と,お料理と…そして介護

 
昨日の夜中、この記事作り終える寸前で、アホな私はスイッチに指が触れ、
 
作った記事を、パァーにしちゃいました。
 
ε=(>ε<) プーッ!!
 
 
ということで、皆さん、こんばんは。
 
前回は、たくさんのコメント頂き、ありがとうございました。
 
 
さて、2013年の花仕込み。
 
着々と進み、今日で全て終了しました。
 
土づくりからだったので、長い期間かかりました~。
 
ということで、パンジーも、チューリップと同様、オリジナルの土配合です。
 
 
赤玉土小粒腐葉土パーク堆肥の基本ベースに、パミュキュライトピートモスを加え、
 
苦土石灰ようりん有機牡蠣石灰もみがら燻炭でPH調整。
 
そこに今回の隠し玉、完熟牛糞堆肥を配合しました。
   
この土は、料理で言えば、フランス料理のフルコース。
 
こうして2週間寝かせた土に、夏に使ったリサイクル土と、
 
緩行性化成肥料のマグァンプを混ぜ込んで、完成!
 
ようやく植え付けです。
 
 
イメージ 6
 
 
今回メインの“絵になるスミレ”はハンギングバスケットを使うことにしました。
 
夏に使った物を活用して、玄関を飾りたいのです。
 
そのなかに、こんなプチプチシート敷き詰めました。
 
 
 
イメージ 7
 
 
パンジーは冬に強いといっても、やっぱり植物。
 
人が空気一杯のダウンジャケットを着たら暖かいように、この子達にも防寒になるかと。
 
(⌒^⌒)b 
 
玄関デビューまで、しばらくここで養生です。
 
溢れるほど、花を咲かせてくださいね。
 
 
イメージ 1
 
 
バスケットは合計3つ。
 
手前から パルム + パルム> 、 ミュール> 、マリーヌ + パルム
 
センターに選んだのは、ミュール! じゃんけんは不要です。 あはっ♪
 
イメージ 2
 
パルムは光り輝いています。
 
フランス語で 「とても綺麗なうす紫」 という意味に、イメージの近い2苗を入れました。
 
イメージ 9
 
 
「成熟した赤ワイン」とうたわれているミュール
 
あなた、ほんとにマダムチック。
 
イメージ 10
 
 
 
地中海の青をイメージするマリンブルが名前の由来のマリーヌ(左)。
 
紫がかったパルム(右)があなたのお相手。
 
 
イメージ 11
 
 
パルムの白い子は、こちらに植えました。
 
 
 
イメージ 12
 
 
ミュール(左)とマリーヌ(右)はコチラ。
 
 
鉢底石を入れていないので、どっしり土が入ってます。
 
 
イメージ 13
 
さて、ホームセンターでは、ビオラも買い足しました。
 
以前から欲しかった2色です。
 
ビオラ変わり咲き - ブラックオパール 
ビオラ変わり咲き - あかももか
 
 
イメージ 14
 
その寄せ植えに、ティントネーロなどを買い足しました。
 
ロータスプリムストーンというのも買いましたが、大失敗。
 
購入後に調べたら、これって、かなり巨大に成長するみたいです。
 
(* ̄m ̄)プッ
 
イメージ 15
 
とうことで、もう植えてしまったものはしょうがありません。
 
赤と黒の寄せ植えです。
 
2013年のテーマは 「シック-ちょっぴり大人色」 です。
 
近づいていますでしょうか?
 
イメージ 3
 
 
ぷう子は昨年と同じく、パンジーやビオラには、鼻をつけてクンクン嗅ぎにきます。
 
夏花にはみられなかったこのクンクン。
 
可愛いです。
 
 
この画像は加工なし画像です。
こんな風に撮れることもあるんですね。
 
イメージ 8
 
 
そんなこんなで、ベランダでのパンジーとビオラの仕込みを終え、
 
今度は庭づくり。
 
今日1日、この作業に追われました。
 
キンモクセイの剪定、チューリップ球根仕込み、そして残ったパルムを植えました。
 
そうして、庭の土全面に3層マルチを施した後、
 
パンジーとバラの根元にだけ、バークチップでカバーをしました。
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
狭い庭での作業は、まるでアクロバットのよう。
 
合計6時間の作業はきついながらも、楽しい時間です。
 
 
 
皆様のお庭にも、楽しみが、たくさん、あふれていますように・・・。
チューリップ赤