チューリップの植え付け(ベランダ) | あなたに,も一度恋をする

あなたに,も一度恋をする

わんこと,お花と,お料理と…そして介護

先週、庭のチューリップの土づくりに奔走していましたが、
 
それ以前に、ベランダのチューリップ用の土づくりは完成してたため、
 
苦土石灰、他、熟成期間を過ぎたので、昨日、植え付けました。
 
 
イメージ 1
 
太陽を浴びての土いじり、何かをチャージしている充実感があります。
 
イメージ 2
 
富山の農家から通販で申し込んだ球根は、イキイキしています。
 
皮を剥こうとしたけれど、なかなかむけないものあって、
 
爪でひっかきそうで怖かったので、このままIN しました。
 
 
ベランダでのチューリップ鉢植えは、3鉢。
 
2013年のテーマは、「ちょっぴり大人色」
 
↓この鉢には、赤紫の<シモン>を6球。
 
 
イメージ 3
 
 
↓こちらの鉢には、今年のプレミアム球根の<ウラル>を4球。
 
ネット画像にあった、このゴージャスな八重の魅力に一目ぼれしました。
 
来年4月下旬に、本物に会えるのが,待ち遠しいです。
 
 
イメージ 4
 
じっくり待ちますとも。
 
寒い冬も、なんのその。
 
イメージ 5
 
ベランダでは、こうしてチューリップが赤系統だから、色彩が偏りますね。
 
庭には植えるけど、やっぱり、ベランダでも、その姿をみたいと、早速追加で買いに行きました。
 
イメージ 6
 
アンジェリケ。
 
この美しさには、かないません。
 
これだけは、毎年、欠かせないのではないかと・・・。
 
庭のチューリップ植えは、予定では11月過ぎです。
 
そこに植えるアンジェリケのとは別メーカーさんのを買ってみました。
 
(育ち方比較。)
 
 
ベランダアンジェリケは、9号鉢に、計8個入れました。
 
根元にパンジーを寄せ植えしたくて買った <スィーツMIXビオラ>
 
ハクサンさんも、色々ネーミング考えてますね。
o(*^▽^*)oあはっ♪
 
白・薄紫・紫 の3つ植えです。
 
 
ちなみに、今年はパンジー・ビオラは、“紫系統&白“ で統一し、
他の色系統は、一切買わないことにしました。
属に言う、トータルコーディネイト ???
だって、今年の主役はチューリップだから。 (*^-゜)vィェィ♪
 
イメージ 7
 
これ、3色を寄せ植え的に1ポットに植えてあったのを分割しました。
 
ちょっと勇気入りましたが、ポットのなかでからみあった根を3等分、カッターで切り分けました。
 
どきどきしましたが、なんとか大丈夫!鉢にIN です。
 
イメージ 8
 
ただ、ちょっと、疑問が・・・。
 
チューリップの土をPH7.0前後に調整してますが、これって、パンジーには過酷なPHのはず。
 
育成、悪くなりませんか?
 
 
ということで、ベランダのチューリップ植え付けは終了しました。
 
それぞれの鉢に、「有機肥料」→「もみがら燻炭」→「パーク堆肥」の順で、マルチング施してます。↓
 
 
イメージ 9
 
チューリップのように鉢底を1㎝でも深くしたい時は、
(ウォータースペースなんかも無視、水がこぼれなきゃOK!)
 
高さを取られるバークチップマルチはナンセンスだなぁというのもあり、
 
それよか、微生物いっぱい増やしてくれる、こちらの必殺マルチの方がベターです。
 
 
昨年、庭にこのマルチを施したせいか、アガパンサスもアジュガも、
 
目をみはるほど、大きく成長してました。
 
皆様にも、是非にオススメです。
 
 
 
・・・とまぁ、まだまだ冬支度は続きますが、
 
この適度な忙しさ、何だか、心地よいです。
 
それもこれも、まだ暖かな日が続いているからですね。
 
 * * *
 
みなさまも、良い時間をお過ごしになってくださいましです。はい。
 
 
チューリップ赤