養生花に「菌の黒汁」 | あなたに,も一度恋をする

あなたに,も一度恋をする

わんこと,お花と,お料理と…そして介護

さあて、庭は先ほどアップしたので、今度はベランダ報告です。
 
サフィニアちゃん、サフィニアブーケちゃん、ミリオンベルちゃん
 
サントリーフラワーズのお花達は今、養生中でございます。
 
養生にはもってこいの、菌の黒汁
 
みなさ~ん、「菌の黒汁」 ってご存じですかー?!
 
ご存知のない方はコチラをど~ぞ★
 
 
イメージ 6
 
何と読むかといいますと、コレ、「きんのくろじる」って読むんです。
 
一番小さな容器の100mlで680円ですから、決してお安くありません。
 
去年の今頃、これを買って撒いたところ、
 
花達がみるみるうちに変わっていった魔法のエキスです。
 
お恥ずかしながら、私はガーデニングの「ガ」の字も知らない奴だったので、
 
ホームセンターの肥料コーナーで、なんだかよさげなモンが売ってると思い、購入したのでした。
 
「これが液体肥料ちゅうもんだな。」ぐらいに思っていました。
 
もちろんこれは、そうした液肥ではなく、土のなかの善玉菌を増やす土壌改良剤でした。
 
その変化は、1か月くらいで現れたのです。
 
花がすくすく嬉しいそうに咲いてる・・・みたいな・・・。
(ほんまかいな。)
 
ということで、今年も養生中のお花達に撒きました。
 
んが、あまりの数の多さに、小さなボトルは、あっという間になくなりました。
 
1回、680円かよっ!!
 
あはあは。お花が元気になるなら、1回680円も高くない。
(ほんまかいな。)
 
ちゅうことで、液体肥料とは一味違う改良剤、
 
多分、この液体に替わるものは他に無いと思います。
 
 
ご興味のある方は、是非ど~ぞ★
 
 
以下、我が家の養生中のお花達です。
 
 
★サフィニアブーケ「キューティーハニーピンク」
カットしたら、なんだかまとまってきますた。
切ったことで、茎が固く力強いかんじになってきました。
 
イメージ 1
 
★サフィニア「レッド」
レッドはボリュームに欠けます。ふにゃらふにゃらです。
分岐力、弱し。
 
イメージ 2
 
 
★その他 サフィニアブーケ&ミリオンベル
え~~い、こうなりゃ、みぃ~んな、ジョッキジョキ!
 
イメージ 4
 
 
★サフィニアブーケ手前の「キューティーハニーピンク」
このコンテナ、切る必要あるのかよくわからなかったのですが、
この時期に切るのと切らないとの差を知りたくて
向こうのキューティホワイトは切らず、ピンクだけを切ってみますた。
根元見えるまで切ることで、枯れの多い根本の葉に、太陽が当たりますね。
 
イメージ 3
 
 
 
★サフィニア「ラベンダーレース」
一番奥の紫のサフィニア。
なんと外側にせり出した部分のみ残し、内側の見えない半分を散髪しました。
画像ではわかりません。
通行人だましの、名付けて、「詐欺風アシンメトリーカット」です。
 
イメージ 5