2405チェジュ オメギトックてなに? | みっちょんの旅行忘備録

みっちょんの旅行忘備録

大好きな韓国をメインに書いてますー!




1泊2日で、オメギトックゲーム?をよく見かけるけど
(キムソノさん好きなので昔の1泊2日にしてみました

https://youtu.be/TDTiAraICcM?si=-48fTUOkzG-rCYuM



餅だろなーぐらいに思っていました




チェジュの東門市場に行くと

オメギトック屋さん、いっぱい!!


だいたい個包装で、キレイに陳列されてて、色んな種類があって

でも見た目、大福


んで、どれがオメギトックなの?凝視

よくわからんし大福なら買わなくていいかー

ソウルでくるみまんじゅう買いたいし

ってスルーしてたんだけど


ご飯屋さん行くのに歩いてたら、たまたまオメギトック屋さんがあって


1個だけ買ってみるか!

って事で、お店に寄ってみました




お店の中に入ると、めちゃサイン飾ってあった

有名店なのかしらキラキラ(全然わからんが

  



アジュンマが1人で箱詰めしてて、カウンターにお餅の見本とか置いてないから

あ、ココは工場てきな場所で、購入はできない感じ?キョロキョロ

と思ってキョロキョロしてたら

アジュンマが作業しながら話しかけてきたので

お得意の、いるぼんさらみえよー と伝える


1個1,200ウォンで3種類しかないから、3種類買ったら、1個おまけしてくれたルンルン




今、オメギトックについて調べてみたら←

餅自体はもち粟が原料で、それにヨモギをすり合わせて作られます。(ヨモギが入らないものもあります)


ほうほう目

もち粟が原料の大福ってことね?

じゃ、なに味でもオメギトックなんだ?





袋のままでアレですが笑

これが買ってきた3種類


①よもぎ餅をあんこが包んでるやつ

②よもぎ餅の中にあんこが入ってて黒ゴマをまぶしたやつ

③②のきな粉バージョン



②を1個おまけでくれたので、買った翌日に食べたんだけど

大福より餅が柔らかかったのは、粟だったからかー

普通に美味しいです!←



残った①②③を家帰ってきて冷凍して、蒸して温めて食べてみましたルンルン

(最近蒸し器ブームで、なんでも蒸す


んでね、

蒸し器で蒸すと、ドロドロに溶けて、お見せできない仕上がりになりました笑


賞味期限?が8/4って買いてあるんだけど

どう保存してどう食べるのが正解なのかな?昇天



黒ゴマときな粉は、甘いあんこの大福で美味しかった

①のあんこで包んでるやつが、甘くないあんこだった

しかも、なんか、すっぱいような…←

これはやっぱアレよね?そういうお味じゃなくて、日本に持って帰ってくる過程で起きた味の変化よね?笑

韓国って、たまに日本とは違う味付けあるじゃん?

さっさと①食べておけば良かったな…笑



正解の味がわからないままですが、黒ゴマときな粉は美味しかったです!!

せっかくならチェジュ島でしか食べれない?ものは食べておかなきゃねやしの木キラキラ