いよいよ先日6/26に実行した「⑤石狩エリア廃線跡巡りの旅」の報告の最終回です。
風光明媚なツーリング
今回の報告は「⑤石狩エリア廃線跡巡りの旅」の「JR留萌本線」の留萌駅~増毛駅間です。
「留萌本線」は内陸部の起点「深川駅」から留萌駅まで日本海に向けて進み、留萌駅から終点「増毛駅」まで日本海沿いに進みます。
それでは早速。
留萌駅で休憩を済ませ、15:50出発。
この時点で1時間押しです。
15:55、瀬越駅に到着です。
【瀬越駅】
柵がありますので、ここが路盤だということは確認できますが、駅があった痕跡は何もありません。
この上が路盤。
16:05、(臨時)浜中海水浴場駅到着。
【浜中海水浴場駅】
この駅は夏場の海水浴場営業時のみの臨時駅でした。
54キロポストが残っていて、キロ程はピッタリ。
線路は残っていますが、駅跡は何も残っていません。
16:10、礼受駅到着。
【礼受駅】
この個人のお宅の駐車場内に駅があったようです。
あの黒い軽の右側辺りですが、私有地なので入れません。
駅から出て写真の右側に抜けると駅前広場らしき所が。
16:15、阿分駅到着。
【阿分駅】
阿分小学校(廃校)の真裏の高台にあったようですが、自然に還っています。
ここから次の信砂駅に向かう途中、トンネルポータルが残っていました。
16:25、信砂駅到着。
【信砂駅】
増毛駅方面です。
こちらは留萌駅方面。
なにも残っていませんでした。
おそらく信砂駅を出た乗客が最初に見たであろう光景。
16:30、舎熊駅到着。
【舎熊駅】
原っぱになっていましたが、旧駅前広場の片隅には枕木が2本だけ鎮座。
駅前広場です。
16:35、朱文別駅到着。
【朱文別駅】
近隣の漁師のブイ置き場になっていて、これ以上先に進むことが出来ず、確認できませんでした。
振り返って留萌駅方面。
16:40、箸別駅到着。
【箸別駅】
駅前広場だったと思われる場所です。
しかし入口に、
こんな表示があり、これ以上は入りませんでした。
恐らく私のような廃線跡マニアが来るんでしょうね。
奥の方を見ると、倒壊した建物が・・・
駅施設でしょうか。
ここから増毛駅に向かう道中、
いかにも海沿いを走る路線らしい風景が。
ここまでの道中も新潟県~富山県と似たような光景が多数ありました。
16:45、終点増毛駅到着。
【増毛駅】
この駅は、以前増毛剤のCMで使用されたこともあり、いまや薄毛も肩の聖地だそうです。
車止めも残っています。
駅舎内もきれいで、飲食店も営業中です。
廃駅あるあるの思い出コーナー。
これでこの旅もコンプリート。
この後、増毛駅で休憩して、17:20に出発。
せっかくですので、ここから日本海沿いに石狩市まで走り、自宅に帰りました。
20:00、予定より1時間遅れで無事自宅到着。
久しぶりのツーリング。
日帰りとは言え疲れました。
今日の報告はここまでです。
次回は6/28(土)に実施した「⑧空知エリア廃線跡巡りの旅」の報告です。
おやすみ~