【JR東日本乗りつぶし】次なる攻略の旅② | みんみんの「鉄道乗りつぶし」

みんみんの「鉄道乗りつぶし」

これから一層老いる自分。その人生を楽しくする術。
それは一生続けられる趣味を楽しむこと。
このブログはそんな私の数ある趣味を小出しに紹介していくブログです。
現在【鉄道乗りつぶし中!】です!!

昨日の投稿で次回は8/20(土)に房総半島1周宣言し、スケジュールを組みました。

 

本日はどのきっぷを購入するかの検討です。ありがたいことにJR東日本はおトクなきっぷが多数ありますので、それぞれ比較したいと思いますグッ

 

 

  きっぷの選定

まず最初は通常運賃で乗車した場合の料金です。

昨日作成した経路で行くと、

●自宅最寄り駅

     ダウン

●内房線「蘇我駅」

     ダウン

●内房線・久留里線「木更津駅」

     ダウン

●久留里線「上総亀山駅」

     ダウン

●内房線・久留里線「木更津駅」

     ダウン

●内房線・外房線「安房鴨川駅」

     ダウン

●外房線「上総一ノ宮駅」

     ダウン

●外房線・東金線「大網駅」

     ダウン

●東金線「成東駅」

     ダウン

●外房線・東金線「大網駅」

     ダウン

●外房線「千葉駅」

     ダウン

●自宅最寄り駅

 

という経路でしたので、運賃計算は

 ◆自宅最寄り駅⇒上総亀山駅  ¥2,310

 ◆上総亀山駅 ⇒成東駅    ¥1,980

 ◆成東駅   ⇒自宅最寄り駅 ¥1,980

となり、通常運賃合計¥6,270ということになりますウインク

 

ここで「あれ?」と思われた方いらっしゃいますか?

そうです「東京近郊区間」の考え方です。

今回乗車する路線はすべて東京近郊区間内の路線です。近郊区間内であれば実際の乗車経路に関係なく最安運賃で行けます。しかしこれは条件が付いていて同じ駅の通過や折返しなどは適用されません。もしこれがOKならば上記経路の運賃は自宅最寄り駅⇒次の駅分の運賃となりますので、136円で乗車できることになります。

 

ようは一筆書きの要領です。従って上記3枚の切符の購入が必要で、近郊区間の適用はそれぞれの切符の区間内でのみ適用されます。

 

わかり易いのは上総亀山駅⇒成東駅の料金です。実際に乗車するのは安房鴨川駅経由ですが、料金計算は最短経路の千葉駅経由でOKです。

 

  おトクなきっぷの比較

1⃣青春18きっぷ ¥12,050(¥2,410/日)

使い方は皆さんご存じだと思いますので割愛します。

既にこの夏使用済みで、3倍近くトクしたことは既にご報告済みですが、これをもう一度買うかどうかが悩ましいところです。

このきっぷの利用期限は9/10(土)までです。

私はウィークデーは原則仕事ですので、乗りつぶしは土日を中心にやってます。

今後9/10(土)までに土日は7日ありますので、5日分の青春18きっぷを買うことはありかもしれません。ただし5日/7日乗車する必要があり、過酷な夏になりそうです。

 

収支だけでいうならば今回の攻略でまる二日分を回収したことになりますが、あと¥5,780未回収ということも残ります。のこり6日の土日で使い切れるのだろうか?

 

2⃣のんびりホリデーSuicaパス ¥2,670

これは以前使いました。手持ちのSuicaを使いますので、非常に使いやすいパスです。しかもお手頃価格グッド!

利用期間は土日祝日は年中使えることに加え、8/31までの夏休み期間中ならば平日も使えます。しかも特急券を買えば特急にも乗れるグッド!

ただ問題は利用可能エリアです。

というように、首都圏では非常に幅広いエリアで使えますので、場合によっては日常生活でもお得かもしれません。今回の攻略路線とこのマップを見比べると、房総半島の下半分「君津⇔茂原」間が含まれていません。残念えーん

 

3⃣休日おでかけパス ¥2,720

これも以前使いました。使い方も利用可能エリアも「のんびりホリデーSuicaパス」と同じで、Suicaが紙きっぷになっただけです。

 

4⃣週末パス ¥8,880

これも以前使いました。このきっぷはかなり使えますグッド!

特急券を買えば特急や新幹線にも乗れますし、年中土日祝日の連続する2日間使えます

しかも利用可能エリアがめっちゃ広くて、青森・秋田・岩手を除けばJR東日本管内ほぼ全て乗車できます。

当然今回の乗車エリアもすっぽり。ただ料金がペイしない。。。えーん

きっとまたいずれお世話になることでしょう。

 

以上の4種類が今回の日程・エリアで使えそうなおトクなきっぷですね。まとめると

1⃣青春18きっぷ ¥12,050

 9/10(土)までに未回収分¥5,780を使う乗車があれば
 おトク。

2⃣のんびりホリデーSuicaパス ¥2,670

3⃣休日おでかけパス     ¥2,720

 ともに通常料金『君津⇔茂原間 ¥1,170』の追加が必要 
 です。Suicaだと¥1,166ですが、紙きっぷの方が記念に残

 りますし。

  右差し結果的にはそれぞれ、¥3,840、¥3,890ということ 
   になります。それでもおトクですね。

4⃣週末パス ¥8,880

 金額がペイしませんので問題外です。

 次の日またどこかに行けばいいのかもしれませんが、乗り
 つぶしばかりをやっているわけにもいかずガーン

 

とうわけで、最も使いやすそうな

  2⃣のんびりホリデーSuicaパス ¥2,670

          と

  通常料金   君津⇔茂原間 ¥1,170

合計¥3,840が一番おトク。

 

に見えますが、ここでまた盲点が。

「のんびりホリデーSuicaパス」はモバイルSuica利用の場合、当日しか販売されておらず、しかも5:00以降でないと購入できません。今回自宅最寄り駅を4:53に乗車するため「のんびりホリデーSuicaパス」は利用できないことになります。従って、たかが\50と考え

  3⃣休日おでかけパス     ¥2,720

       と

  通常料金   君津⇔茂原間 ¥1,170

合計¥3,890で乗車しようと思います。

結果的には¥2,380トクしたことになりますニヤリ

 

しかし「青春18きっぷ」に未練が。。。

 

週末までに結論ださなきゃ。。。

 

なんだかグダグダブログになりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。