2022年秋に女の子ベビーを大学病院で出産しました。
産休〜出産〜入院を思い出して記録していきたいと思います。
レポ①はこちら
退院当日
退院当日は結構バタバタでした。
まず、10時には病室を出る必要があったので、赤ちゃんが退院できるかは未定のまま
病棟のデイルームに全部荷物を移動して私もそこで待つことにしました。
ちょうど10時すぎに赤ちゃんの診察が終わり、無事退院できることに!ほっとしました。
夫は9時半ごろに病院に来て、総合受付で出産手当の書類の受け取りへ。
書類もいちいち受付を通して書いてもらわないといけません。
総合病院のめんどくさいところですね。
書類をゲットした後は、荷物を全部車に運び、私は赤ちゃんの退院準備のため再び病棟へ。
授乳をして、おむつを変えて、病院着からお洋服にお着替え。
初めてのお着替えだったので助産師さんにも手伝ってもらいました。
ベビードレスを用意するか迷ったのですが、結局ツーウェイオールにしました。
この時のツーウェイオールは思い出の一着になりました。
赤ちゃんをお着替えさせるときは、おむつ替えをしてからお着替えすることをおすすめします。
隣の方の赤ちゃんが、お着替えしてから盛大に💩をしてしまい、ベビードレスが汚れてしまってました…
赤ちゃんを抱いて、助産師さんに退院のご挨拶。
分娩介助に入ってくれた助産学生さんも挨拶しに来てくれました。
夫と赤ちゃんがついにご対面
病棟を出てデイルームへ。
夫は、立会いも面会もできなかったので待ちに待った初対面です。
可愛い、自分の娘だと実感した、ありがとう、ととても嬉しそうに
慣れない抱っこをしていました。
今でも写真を見返すとデレデレです。
そこから入退院センターでお会計を済ませます。私の病院はカードで支払えました。
駐車場に向かい、赤ちゃんをチャイルドシートに座らせるのですが、
初めてなので、夫は苦戦していましたが無事取り付け完了。
こうして無事病院を出発できました。
これで無痛分娩出産レポートは終わりです。
出産から9ヶ月経ってからのレポートだったのですが、
書くことで当時のことを思い出せて懐かしくなりました。
いろいろ思い出したので、無痛分娩と総合病院での出産についての
良し悪しをまたまとめたいなあ〜と思っています。
拙い文章でしたが、読んでいただきありがとうございます。
入院準備であったら便利だったものはこちら↓