2022年秋に女の子ベビーを大学病院で出産しました。
産休〜出産〜入院を思い出して記録していきたいと思います。
レポ①はこちら
出産翌日。爪を切る。
朝から赤ちゃんが病室にやってきました
昨日はドタバタしてましたが、こうしてゆっくり我が子を見るのは初めて。
すやすや寝てますが、とてつもなく可愛い!
生まれたての赤ちゃんのお顔はどんどん変わっていきます。
たくさん写真を撮ったつもりでしたが、もっと撮っておけばよかったと…と今更思うので、
ぜひ写真はたくさん撮ってくださいね。
あと私の赤ちゃんは、爪がとても伸びていたので切ってあげました。
入院準備の中に赤ちゃん用の爪切りも入れておけば便利かもしれません!
そして傷も疲れも癒えていない出産翌日から赤ちゃんのお世話がスタートします。
試練1:授乳
初めてのドキドキ授乳は、助産師さんがサポートしてくれました。
赤ちゃんの抱き方や授乳時間なども教えてくれていざスタート。
「もっと咥えさせて大丈夫よ」などアドバイスをいただき、どうにかクリア。
うまくいったかは分かりませんが、赤ちゃんの姿を見て癒されました。
2回目からは授乳の時間に、赤ちゃんを新生児室にピックアップして、
助産師さんにミルクをもらい、授乳室へ行きます。
授乳室は椅子と足置き(お風呂の椅子のような)がある簡素な部屋。
母乳を20分ほどあげてからミルクを飲ますのですが、飲んでる途中で眠たくるようでなかなか飲んでくれず…
そんな時は助産師さんにヘルプを求めると、
「眠たくなっちゃたかな〜」と言いながらまあ上手にミルクを飲ませてくれます。
助産師さん、すごい。そして、本当ありがたい。
ちなみに、授乳クッションは貸してくれましたのでそちらを活用しました。
試練2:おむつ替え
授乳後におむつを変えます。
これまた私は初めてでドキドキでした。
おむつ替え初回で、新生児特有の緑の💩が大量に出ていたようで
かなり焦ったのですが、助産師さんにフォローいただきクリア。
お洋服やタオルが汚れても大丈夫。交換していただけました。
母子同室でない日は、一連のお世話をして赤ちゃんを新生児室に預けます。
預けるタイミングで気になることがあれば助産師さんに相談できました。
私は、しょうもないことも含めて色々質問してました。
こんなことも↓
・授乳中に寝てしまうこと
・授乳しておむつを変えても機嫌が悪くなること
・よく泣くこと
・抱っこの仕方
退院したら赤ちゃんとの生活がスタートするので、
気になることは聞いておかないと!と少し焦っていたのだと思います。
助産師さんは優しく教えてくれました。
助産師さんにはたくさん助けていただき、感謝です
意外と忙しい入院中
さて、お世話が終わったから寝よう!(笑)と思っていたら、
「今お話いいですか〜」と助産師さんから声がかかります。
話が終わって、今度こそ寝よう!と横になると
「ピンポン」とチャイムがなり、お昼ご飯の時間です。
そうです。入院中は意外に忙しいのです!
次回はある入院中の1日のタイムスケジュールを書いてみたいと思います。
読んでいただきありがとうございました。
続く
入院準備であったら便利だったものはこちら↓