D11の体温:36,47↑(筋注:ゴナピュール注用150単位2管)

D12の体温:36,55↑

D13の体温:36,45↓(筋注:ゴナピュール注用150単位2管)

D14の体温:36,49↑(早朝4時検温)


D10の深夜にタイミング取りました(照)

体温は変わらずちょい高め。



◆◆◆

いやー、どっぷり落ち込みましたw

でもまぁボチボチ復活です。32歳にもなると図太くなるのかしら、なんちて(*´σー`)



D13の昨日、診察に行ってきました。「AIHの日程をちゃんと把握したいので」ってことで旦那も参加。

お産が立て込んでたのか、診察は夜の8時回ってました。


卵チェックではなんと。。。排卵の跡があるとの事Σ(゚д゚;)

で、育ち中の卵が2つくらいありました。


私の予想なんですが、「D9で2cmまで育っていたのが待ちきれなくて即排卵、でもゴナピュールを打っているせいで低体温のまま卵が2つ程育っている」っていうのが現状なのではないか・・・と。


イレギュラーなので、今回は「経過観察の為にもゴナピュール打ちつつ卵胞チェックしていこー」って話になりました。

落ち込んでたストレスも影響してるのかな・・・。AIHも見送りになるかも・・・。

先生は「D9の2cmの卵ってのは、経験上、中が空だったりしたかもしれない」と言ってたかな。早発閉経については今のトコとりあえずは心配すんな、って言ってもらった。



「AMHはまた条件変えて再検査しよう」とも言ってた。

「FSHが高くて治療するケースは多いんだけど」ってしつこく言ってたwそんなに珍しいのかw

やっぱ「AMHはここ1,2年の新しい検査だからねー、、、うーん」って感じ。ガクッとしたみたい・・・。人間の身体って不思議ですなぁ。



でさw

AMH再検査した人ってあまりネットに書いてないんだよね。

私の調べた感覚では、「体外授精の方法の選択」のために、AMH値を基準にしているケースが多いなぁと思う。

先生は「再検査の数値でステップアップの踏ん切りが付くかもね」、って感じかもしれない。



で、体外授精の話も改めてしてくれた。


「不妊治療専門の病院ならすぐに体外って言うと思います。ウチはそこまで言わないんです。でもあなた達の場合には言いますよ」と。優しく強くズバッと諭してくれました。「ウチでも今週だと3回は胚移植(だったかな)の予定ありますよ、そんなに珍しいことじゃないんです」、とも。


旦那は今まで体外については考えてないようだったけど、先生の話を聞いてちょっと改めたっぽい。私はホントどっちでも良いな、と思ってたんです。どうにでもなれ状態でそこまで考えが及んでなかった・・・。



で、さっき旦那からメールがあって。

「やろっかー」との事。



ええええええw


まだ決定ではありませんけどね。どっちにしろ、昨日診察に同席してくれて良かったのかも。

てか今日の日記ながっw

最後まで読んでくださった方々ありがとうございました(*゜▽゜ノノ゛☆

D09の体温:36,63↑(卵胞19,7mm・筋注:ゴナピュール注用150単位2管)

D10の体温:36,31↓(6時台計測)



◆◆◆

D08の時点でオリモノが増えてきたので急いで内診しに行ってきました。

まずは抗精子抗体とAMHの検査結果・・・


抗精子抗体は陰性(*^▽^*)

AMHは・・・3,0で50歳以上あせる


目の前真っ白になりました。先生も検査結果の用紙を二度見してたよ。

「こんな数値、すごく肥満の人とか何らかの排卵障害のある人とかしか出ないんだけど・・・」って。゚(T^T)゚。

「再検査しても良いかもね・・・」みたいな感じ。


ネットで検索しまくった。即・体外授精のレベルだって。



AMHの基準値…

AMH値          卵巣年齢(年齢相当の予備能がある)
50pM           25~30歳
40             30~35歳
20             35~40歳
10             40~45歳
 5             45~50歳


私は3なので・・・50歳でもないって事orz


自分では、卵胞もすくすく(過ぎるくらい)育つし、月経周期も安定。

前のゴナピュール筋注では卵育ち過ぎで排卵の注射を中止。

どちらかっていうと反応が良すぎてOHSS(卵巣過剰刺激症候群)が怖いって思ってたんです。

OHSSはAMH値高めの人が多いみたい。


この結果を受けて、今周期は「今育ってる2cmの卵は無視して過排卵にしよう」って方針に切り替わりました。



卵無視とか出来るのΣ(゚д゚;)

卵の残数少ないのに過排卵って良いのか!!??



ってか帰り道覚えてないw自転車だったのに。危なかっただろうなぁ。


なぜか特売のウェーブ様(フローリングシートのアレ)を2個買ってるwww

帰宅後は化粧も落とさず、肩を落としうなだれてました。



◆◆◆

これで旦那さん・私の両方に原因があることに。

なんかさ、「ああもう作るなって神様が言ってるのかな」って正直思っちゃったよ。

ちょっと治療から目を背けたい・・・夫婦ともそういう雰囲気かも。。。

旦那は笑い話にしてくれたけどさ。


体外授精のことも勿論先生から言われました。

でもさ、赤ちゃん欲しいっていう希望はもちろんあったわけだけど、どちらかというと早期閉経にならないのかという心配が今は勝っちゃってて。



私のような婦人科系の病歴のないケースもネットで探した。

ただ、32歳前後という年齢ではなかなか見つからず。

閉経前だとFSH(卵胞刺激ホルモン)の数値が10を超える。私は3,5で低め。多分珍しいケースなんだと思う。

まぁ、も一回FSHも検査したほうが良いんだろうなぁ。


あと、AMHの単位も、『pM(ピコモル)』と『ng/ml(ナノグラムミリリットル)』あってそこも紛らわしいみたい。

一瞬「先生が単位ミス!?」とも思ったけどw馬鹿だなワタシ。現実から目を背けまくりですな。



で、ここにヒットした。

札幌のお医者さんのブログ

http://blog.m3.com/reproduction/categories/624


「AMHの値で一喜一憂するのは、まだ時期尚早です」


この一文で気が軽くなったというか。分かってないことも多いんだよね。ちょっと気を抜かなきゃ。。。



どうでも良いけど、AMH検索している時に「明智光秀」のサイトにヒットしたw

あけちみつひで・・・AMH・・・



オイw(^ε^)

D4の体温:36,47↑(クロミッド50mg1T開始)
D5の体温:36,53↑
D6の体温:36,45↓
D7の体温:36,42↓
D8の体温:36,53↑(クロミッド終了)


今回は8時台に検温しているので体温高め。来週は6時起きだからホントは統一したいけども。

寝たいしw
◆◆◆

さて、低温期なので豆乳やらやってますよー(^-^)

黒豆をフライパンで煎ってそのままポリポリしたり、急須に入れてお茶にしたり。

お茶のあとは塩振っていただくとホクホクでウマーでした!オススメ☆


てか、低温期なのに痩せにくい。体重落ちない。ヤバいorz


明後日にはタマゴチェック行ってきまーす(・∀・)