おはようございます
今日はとってもいい天気です
でも・花粉が・・・
サロンワークの時、止まらない鼻水に困り果てた時は
花の穴にティッシュを詰め込んであふれる鼻水に栓をして
その上にマスクをしたまま施術をしていました。
たぶんこれ、ネイリストあるあるだと思います
今日はいつまで続くのか、、プロネイリストの道のり⑤です
ご覧になっていない方は①からごらんください
前回の記事はこちら
ワンカップ大関で試験を乗り切り、翌週の授業で試験でのハプニングをクラスメイトに話していると、わりと受験番号の近かったクラスメイトがウエットステリライザーを2つもって行ってたから、貸してあげれたのに。と衝撃の事実を知ったり。
そんなこんなで試験結果の発表の日がきました。
その時はもう2級の試験にも使える技術なども学び始めていました。
実家暮らしだったので母と結果を見ることに。
技術には自信があったので、まぁ余裕だろうと思いながら
結果をみました。
結果は・・・・
『不合格』
完璧に技術ができていたし、筆記も完璧だったので
まさかの不合格に頭の中が真っ白になりました。
その時は原因がわからず、なんで??と頭の中をはてなマークがぐるぐる・・・
そして数秒後にやっと気づきました。
『あ、やっぱりウエットステリライザーワンカップ大関じゃだめだったんだ』と。
不合格の原因は教えてもらえませんので、あくまでも個人の推測ですが、おそろくワンカップ大関が原因だと思います。
母と結果を見た後、そっと自室に戻り泣きました。
そしてその悔しさをバネに、その後プライベートの時間をほぼ費やし、練習しまくって、1と2級は1発合格をしました。
今となっては3級で一度挫折したからこそ、悔しくて1級合格までの大変な練習にも励めたと思います。
そして毎回モデルを務めてくれた親友にも申し訳ないとの思いも大きかったです。
そんなこんなで無事1級ネイリスト検定に合格したのですが。
ネイルスクールは2級を取得し、1級の試験を受けた後の結果待ちの間に卒業となりました。
必要なら補講を有料で受けられる状態でしたが
この時期9年務めた会社を退職した事もあり、
次の仕事はネイルサロンで働こうと決めていました。
この時の私は28歳ごろでした。
ネイリストとしては遅咲きデビューだったので未経験の自分を
雇ってくれるサロンがあるのか、とても不安でした。
そんなときに相談したスクールの恩師からのアドバイスが
『香苑さんは大手のサロンで百貨店に入っている様な所が合うと思う、例えば○○とか○○とかね』と言っていただいたのがきっかけで
百貨店を中心に展開してる大手のNに履歴書を送りました。
ネイルサロンNは全国に展開していて、確か当時で2級を持っていれば応募できたと思います。
面接と簡単な技術をして無事採用された私は
やっとネイリストとして一歩を踏み出しました。。。























・・・とネイリストになるまでの道のりはこのような感じで
3級に落ちたり、仕事とスクールの両立に苦しんだり
そしてネイルスクールのローンの支払いにやりくりしたりと、大変でした。
若かったからできたのかな。。。とも思います。
ネイリストになろうと思っている方の相談も受けたりしますが
本気でなろうと思っているのなら、私はネイルスクールに通う事だけをおすすめします。
自己流や通信制などはおすすめしません。
過去にサロン経営をして、ネイリストを雇っていた経験から
通信制ではネイリストとして十分な技術や知識を持てず、サロンに入店してから教える事が多すぎるので、育成する時間があまりにも長くなるし、なにより、本人が苦労する事が多いと思うからです。
そして過去、自己流でネイリスト検定を受験すると言う知らない方が、
私のサロンに電話をかけてきて、試験前でわからない事が多いから、技術を教えてほしいと言われました。
私は『2時間5000円でお教えします』とお伝えしたら、考えますと切られた事があります。
え?私が施術に入ったら2時間でもっと稼ぐからこれでも安く設定したのに、どゆこと?と驚きました。
ここで、恩師が最初に言った言葉。
『100万円かけてネイリストになった人は100前円かせげるネイリストになれる』です。
お金をかけないネイリストは稼ぎにくいと思います。
ネイル業界がもっと良くなるように、思う事が沢山ありますね・・・
さて、今回で道のりシリーズは一旦終了します
またネイリストになってからの苦労話などを、書き込めたらな・・・と思います。
最後まで読んで頂きましてありがとうございます
好評のチュールネイル動画
400回再生に到達しました
高評価&チャンねる登録をしていただきますと
大変励みになります

香苑かん美でした