2025年 秋!紅葉ツーリング with 恵那峡SAリベンジと裏切り者の俺! | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

夏から一気に冬へ!怒涛の季節の移ろいを見せた2025年の秋!
秋といえば、食欲の秋!サンマ、栗、サツマイモ、キノコ、カボチャ…日本の恵み、最高かよ!そして何より、紅葉の秋!山々が、街路樹が、まるで燃えるように赤や黄色に色づく景色は、ライダーの血を騒がせますよね!
これはもう、行くしかないっしょ!紅葉ツーリング、いざ出陣!

集合場所は恵那峡サービスエリアに朝7時30分。実はここ、個人的に因縁の場所なんです…。
そう、2年前の「忌まわしき事件」。
バイク仲間のKさんを誘った時、嫁がやらかしたんです。曜日を間違えて伝えたんです!「ツーリングは土曜日」と連絡すべきところを、「日曜日」って…。
当日、Kさんが来ないから心配して電話すると…
「もしもし、どこにいますか?今日はツーリングですよ!」
「家です。ツーリングは明日でしょ」
Oh My God!
Kさん、あの時は本当に本当にごめん🙏
Kさんとしては「明日がツーリングだから、今日はゆっくり寝れるわ、ラッキー」だったわけで(笑)。

今回は無事、全員集合!リベンジ達成です!

今回は人数も増え、総勢7名!愉快な仲間たちとツーリングが始まります。

小黒川PAで最初の儀式(マーキングともいう)を済ませた後、スマートインターからビューンと一般道へ。

目指すは、紅葉ライダーの聖地?「もみじ湖」勝手に命名👍

ここで朗報!もみじの時期、マイカーは事前予約が必要なことが多いんだけど、バイクは予約要らないんです! ライダー特権、最高かよ👍


マイカー組は臨時駐車場からシャトルバス移動だけど、我々は条件が良ければシャトルバスに乗らず、綺麗な場所までバイクで直行できちゃう!…ただし、激混みの時はNGでシャトルバス行きになります。この日は運良く(悪く?)シャトルバスに乗ることに。

まずは「もみじ湖環境整備協力金」として駐車場代500円/台を支払い、さらにシャトルバス代往復200円も支払いに乗り込みます。

バスの中からすでに絶景!湖畔の紅葉を眺めながら、あっという間にメインスポットに到着です。

トントントンと太鼓の音。時間がなかったので触りだけでしたが、その魅力に思わず足を止めてしまいました!演じているお猿さんたちが本当に賢くて、芸達者なんです。

さあ、散策開始!赤、橙、黄色の絨毯が広がり、テンション爆上がり。とはならず、紅葉はちょいと早過ぎた感じ。しかし、秋の気配と空気を全身で浴びます。


紅葉にはまだ早かった「もみじのトンネル」真っ赤に染まる姿を想像していたけれど、青々とした木々を見上げながら、季節の移ろいを感じる時間になりました。

お腹が空いたら、お待ちかね食欲の秋!「もみじ湖マルシェ」へ!

まず外せないのは、伊那名物「ローメン」
ここ箕輪町でも名物グルメを堪能!
特製「豚ローメンまん」は絶対に食べなきゃ損です!

見てください、この可愛らしい豚ちゃんマーク!

熱々の豚ローメンまんを頬張ると、ローメンの旨みがじゅわ~っと口の中に広がって最高!
他にも気になるものがたくさん!

新感覚スイーツ! クロワッサンを潰して焼いたものに、生クリームをトッピング。サクサクとろーりで止まらない!

定番の玉子サンドウィッチも、どこか懐かしい美味しさ。

秋の味覚の王様、松茸ごはん!香りがたまりません!
紅葉狩りのついでにお腹も心も満たされる、最高の一日です!

満腹&満足でシャトルバスに乗って駐車場へ戻ります。

忘れられないあの味を求めて一直線!
今年のランチも、絶対に期待を裏切らないはず!いざ、出陣じゃー!と我々が向かったのは、伊那市の人気店「田村食堂」さん!

ここはなんと、中華料理がメインのお店なんです!炒飯やラーメン、餃子といった定番はもちろん、伊那名物の「ローメン」、そして忘れちゃいけない「ソースカツ丼」「カツカレー」まで揃う、まさに食のパラダイス!(^_^)v
タブレットのメニューを手に取ると…うーん、以前より随分値上がりしてる!これは高市首相、なんとか物価高対策をお願いしますよ〜!と心の中で叫びつつ、メニューが多いからどれを食べるか真剣に悩みます。

店内は、地元の年配ご夫婦や、仕事中のお兄さんたちで大賑わい。地元で長年愛されている雰囲気がひしひしと伝わってきます。
みなさんが注文しているのは、ローメンや炒飯、ラーメンと餃子が多いみたい。

「次回は絶対ラーメンか炒飯食べてみたいな!」と一瞬思ったんですが…ダメだ、心が揺らぐ!やっぱり伊那に来たら、あの名物を食べなきゃ始まらない!と「ソースかつ丼」に決定!
しかも、脂身の少ないヘルシー志向で「ソースヒレかつ丼」を嫁にチョイスさせ、俺は裏切りの「炒飯」😁
待つこと数分………
待望の「ソースヒレかつ丼」が、ついに着丼しましたぁぁぁ!👍

そして、ここで注目すべきはサイドメニュー!
「え?ソースかつ丼に中華スープ?」と一瞬戸惑うかもしれませんね。

さあ、いよいよ実食です!
フタを外すと見るからに柔らかそうなヒレカツが鎮座しています。

まずはこの肉厚っぷりを見てください、すごい迫力でしょう?👀✨嫁が大好きな甘めのソースがたっぷり染み込んでいる。、そして、このお店ならではのポイントが、お味噌汁ではなく中華スープが付いてくること。いかにも町の中華料理屋さんって感じで、カツの濃厚なソース味を、さっぱりとした中華スープが流してくれる。この組み合わせも新鮮で良かったです。

さて、裏切り者(?)の俺が注文した「炒飯」はというと……チャーシューたっぷりで、とても薄味。しかし、嫁の「ソースかつ丼」を少しもらいながら合間に食べると、その濃いめのソースと絶妙なバランスで、むしろちょうどいい塩梅でしたね!

ちなみに、このお店は担々麺も美味しいらしいですよ。

一緒に行った仲間たちは、マルシェで食べすぎたという理由で「野菜炒め」だけの人もいたりして(笑)。

皆それぞれ好きなものを食べて大満足!ごちそうさまでした。

美味しいソースかつ丼、炒飯、担々麺を胃袋に叩き込み、満足げな我々。次のミッションは時間短縮!迷わず高速道路へワープです。
まずは、駒ヶ根SAで燃料補給。表示されいたリッター214円という数字に絶句…。暫定税率、本当にいつ廃止になるんですか!?切実な叫びを心の中で響かせました。

飯田山本ICからは、いよいよ本日のメインディッシュ、三遠南信自動車道へ突入!

千代ICで降りてからの県道1号線は、ゴールドウィングへの「クネクネ特訓」コースでした。名ばかりの長距離ツアラーにならないよう、必死に食らいついてきます。巨体に鞭打つ時間です(笑)
そして「祭り街道」を駆け抜け、気分は最高潮!「わっしょい!わっしょい!」と叫びながら、テンション高く進みます\(^o^)/

道の駅「信州新野千石平」に到着すると、写真では伝わりにくいですが、現場は人、人、人の波!超ごった返していて、その人気ぶりに圧倒されました。

そして、今回の旅の重要ミッション、お目当ての「りんご」ハントです!ミッション・インポッシブルね!
うちの家族の女性陣は、りんごが大好物。美味しそうな「りんご」を片っ端からカゴへ。適当に買ってトップケースに詰め込みますが、これが後に驚きを生むとは…。りんごって、こんなに重いのか!トップケースが悲鳴を上げていました。

地元の方から「茶臼山周辺は紅葉してるよ!」という神情報をゲット!その言葉通り、目の前には息をのむような絶景の紅葉が広がっていました。

最高のタイミングで最高の景色の中を駆け抜けられた我々は、間違いなくラッキーでした!
この感動、伝わりますか?

ツーリング仲間と最高の景色に出会えたことに感謝!皆さんも、この時期だけの特別な紅葉ツーリング、ぜひ計画してみてはいかがでしょうか?
きっと、すでに計画されているライダーの方も多いですよね!失礼しました😁

では✋
 

PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村