おはようございます✋️
27日の天気も良さそうです。和倉温泉の宿泊施設は改修工事に全力を尽くされています。頑張れ!と嫁はウルウル状態😭

能登半島は俺がバイクに乗り始めた頃、初めてお泊りツーリングした思い出の地!
SSTRも復興支援してるし、輪島市は2019年に「ライダーを笑顔で歓迎する都市」を宣言してるし、少しでも支援したい。
それにしても通行止めや片側交互通行が多いな!
ホテルの仲居さんが「道路がウネッているから気を付けて」とアドバイスを受ける!ここの仲居さん、良くお声掛けしてくださり明るい方ばかり👍

施設の開場時間の9時に合わせ宿を出発👍 行ってきます。
路面はこんな状態だし、復旧の遅れを感じます。無駄な税金の使い方はせず、本当に困っている人や地域に使ってください。
と、温泉街を一回りして能登島へ。
能登島にある「のとじま水族館」へ
二輪車の駐車場あります。

初訪問の「のとじま水族館」。震災から完全復活したとのことで応援に来ました✌

大人1.890円を支払いチケットを購入。

さぁ~中に入りましょう!

なんだか可愛いエイ!

看板娘❓️看板ザメのジンベイザメ🦈

これは何❓️さかなクンに聞かないと!

次はイルカやペンギン、アザラシに会いに行きます。

俺が高いところが苦手と一緒で、嫁は魚の姿、形が苦手な嫁。近寄りません 笑
落ち着きのない「カワウソ」

イワシのトルネード𓆛

ペンギン一人ひとりに名前がついていたけど、みんな同じに見える😏

10時からイルカショーが始まります!

他にもイベントがあったけど次なる目的地に向かいます。
エンジン掛けたら???ベッドライトが点いていないのか!確認すると点いてるし、何が悪い❓️

Dealerに電話して説明したら、プログラミングの影響でたまにあるらしい。一旦、電源を落とし、再度、電源を入れ直したらエラーが出なくなった?ひとまず安心しました!後日、Dealerで点検だな!

穴水町方面に通じるツインブリッジのと(中能登農道橋)は通行止め!能登島大橋を渡り和倉温泉から北上します。メチャ遠回り!
海岸線は未だに震災の爪痕が。

ここは震災直後に道路がウネッている状況が放送がされた道。
道の駅あなみずに寄ってみた。狭いの〜

朝ごはんを食べ過ぎた2人😏 近くの寿司屋さんが作るお寿司が販売されていたので、2人でシェアしていただきまーす😋 能登の魚は旨いな😋

前回、来た時は、人でごった返していた「イカの駅 つくモール」は閑散としており寂しい😭

少しお土産を買い、イカスミソフトをいただきまーす😋

巨大なイカのモニュメントのイカキングは無事でした\(^o^)/
前回は人でごった返していたので写真が撮れず、今回は念願の写真が撮れました📸

イカキング見たらイカの姿焼きが食べたくなった俺!お酒のあてにイイね👍

見附島(軍艦島)は何度も訪れた場所!
シンボルの軍艦島は無残にも崩れてしまった。

何度も訪れた珠洲市内は、電柱が傾き、家々は倒壊、撤去され、街並みが変わってしまった😭 道路も段差やウネッている。
禄剛崎に向かう途中も倒壊した家々が、、、
道もウネッているから、バイクがジャンプ。走りにくい。
能登半島の先端へやってきました。道の駅 狼煙はひっそり。ここも休業中かな❓️

道の駅 狼煙から歩いて灯台へ。懐かしい。

お風呂に入って、いつものカンパーイ🍺👍

夕食は大広間でいただきます。

珍しく嫁が注いでくれました。

欲張りな我々は一番乗り😏 さぁー食べるぞ!呑むぞ!の間違いでしょと嫁。笑

復興支援の名目で今日も日本酒🍶やっぱり呑むぞ!でした 笑

蕎麦とお吸い物も美味しかった😋

北へ行くほど地震の被害が酷いようです。明日は輪島市内へ向かいますが、ここ禄剛崎から輪島市までの道路は至る所で通行止めのようです。
おやすみなさい(-_-)zzz
では✋