夫婦で行くよ!能登半島ツーリング1日目 | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

さあ、いよいよゴールデンウィークが始まりました。
今年のゴールデンウィークは天気が良さそうです。ということで、4月26日から3泊4日のツーリングにお出かけです。
東海環状自動車道を駆け抜け東海北陸自動車道へ。
 
意外と寒いということで、瓢ヶ岳パーキングエリア でマーキング。
 
道路沿いには桜がちらほら咲いていましたね。
 
荘川桜はまだ満開じゃないのかな?
 
1960 年に建設されたロックフィルダムの御母衣ダム。
 
気持ちいい👍道を夫婦で駆け抜けます💕
 
まずは白川郷のせせらぎ公園駐車場へ。渋滞を覚悟してましたが❓️
 
駐車場の方に話し掛けられ、親族の方が我町の和菓子屋さん。その和菓子屋さんの親戚を嫁も知っている。世の中狭いのー
 
ノンビリ散策しましょう!
 
青い空、残雪の山々、合唱づくり👍

荻町城跡展望台までシャトルバスが出ているが、運動不足の我々は歩いて行くことにしました。
 
消火訓練?の放水の時期に来てみたいが、バイクじゃ来れないな!
 
展望台まで往復歩いたら腹減った。
 
俺は白川郷限定の「結旨豚フランクフルト」嫁は「みたらし団子」の醤油とゴマの味比べ😋
 
さて、そろそろ次に向かいましょうか!
 
駐車場に戻ると観光バスの台数がすげぇーと!またまた駐車場の方さんと話していたら、今日はかなり人出が少ないらしい。多い時はもうこの時間では、この駐車場は車もバイクも満車で入れないほどらしい。やはり、飛び石連休だからかな❓️ゴールデン゙ウィーク後半の3〜6日は凄いかもね😅
 
ゴールデンウィーク前半は飛石連休のためか❓️道も空いてて気持ちいい!
 
ここを過ぎれば、もうすぐ相倉集落!
 
次は相倉合掌集落へ。300円支払い第1駐車場へ。
 
まだまだ残雪が有り、この冬の積雪量が多かったことが窺える。
 
相倉合掌造り集落は今も人々が生活を営む世界的にも珍しい世界遺産です。合掌造り家屋を利用した資料館やお土産・飲食店、民宿もあります。
 
そんな世界遺産の集落内で生活を営むお食事処 茶屋 まつやさんで少し早めにお昼ごはん😋
 
ここは何度もお邪魔したお店で、紀子さんも来ています。若〜い!
 
何食べようか❓️
 
ゴールデンウィーク中は「定食」の提供が出来ないらしい。選べるのは単品ね!
 
俺は山菜いろいろの合掌(山菜)そばと五箇山名物の堅い豆腐をチョイス👍
 
あれっ?豆腐が以前より柔らかくなった。もっと堅かったと思ったが・・・でも、旨い😋
 
 嫁は山菜と郷土料理の盛り合わせの山菜ざるそばをチョイス👍美味かった😋
 
確か歩いて5分だったかな?
 
残雪の山々と相倉合掌造り集落(展望台)の眺めはサイコーでした👍
と書きたいところだが、嫁は嫌がる俺を置いて1人で登ってくれました!
 
これから砺波へ向かう途中、寒いわ。
 
天気は良いが、強風に悩まされる。
 
まだ、宿に入るのは早すぎると、寄り道して新湊大橋へ到着👍
 
恋人の聖地 海王丸パーク、ここからの眺め、とっても素敵だね!
 
海王丸に乗れるのかな❓️
 
次は嫁が行きたいとうるさい道の駅 雨晴へ。
 
 こんな風に立山連峰が見れたら嬉しい💕💕
 
その前に「Cafe ISOMI TERRAC」でブレイク・タイム☕
 
海を眺めながらコーヒーと茶色の物体は何❓️
 
富山名物の白えびが入った「白えびコロッケ」白えびの甘〜ぃ香りと味😋マジで白えびが入っていた。ちょっとコーヒーとは合わなかったな😏

JR 氷見線の踏み切りを渡って海岸線へ。
 
雨晴海岸女岩。立山連峰は残念ながら見ることができませんでした😭
 
たまたまJR氷見線の電車が来た。
 
ショップでお土産買ったら、開駅7周年の記念きっぷをいただきました\(^o^)/
 
海岸線を走らず山の中を走って和倉温泉へ。
 

1泊目は和倉温泉。

21軒ある温泉旅館のうち、営業再開しているのは僅か 5軒だとか……

 
いただきまーす😋
 
いつものカンパーイ🍺👍
 
少しずつ器に盛られた料理😋多くの種類が食べられて👍
 
お刺身は新鮮で旨い😋
 
みんな食べる気満々👍

酢味噌でいただくホタルイカ😋これは日本酒だな😏
 
俺は復興を応援する!という名目でアルコールを飲みまくり。
 
日本酒が合う合う😋
 
ご飯と味噌汁までいただきました。
 
さすがにデザートは食べられず、嫁の胃袋へ。
 
復興を応援する!という名目でアルコールを飲みまくって撃沈しましたzz²(笑)
 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村