秋の北海道ソロツーリング 5日目帰宅編 | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

 おはようございます。30日の朝がやってきました。

いつものようによーく寝たと目が覚め感覚的には6時半過ぎ❓️しかし、時計を見るとまだ4時半過ぎじゃないか💦ゆっくり寝たいと思っても眠れない親父です😏

いつものように誰もいない早朝の船内をウロウロとウォーキング!不審者と怪しまれそうです!

 

船尾に出るとTシャツ一枚でも全然寒くない気温。温暖化のせいでしょうか?今年の9月は暑いですよね!

 

目覚めのコーヒーを一杯いただきます。

 

朝ごはんは5階後方のレストラン バッカスでいただきます。

 

和食派のワタクシ😏 いつもの鮭の塩焼き、冷ややっこは注文出来なかったので、納豆を2つ注文です。ちょいと納豆は小さ過ぎる。スーパーで売っているような普通のサイズを出して欲しいわ!と、朝からボヤくワタクシ😏

 

生ビールもいただきます😋うめぇ~😋😋 私は、し あ わ せ だ ぁ〜 嫁に感謝しなくちゃね💕

 

朝ごはんを食べた後は大浴場へ!

 

少し船が動揺するから湯船も揺れて、のんびり大海原を見ながらゆらゆらと揺れる湯船に浸かります。

 

何故か?必ず一度だけ(500円)クレーンゲームで遊んじゃうワタクシ😏一度だけです。二度はしません。

 
GETしました。孫がいないのにどうする❓️

 

暇なのでフォワードサロンから船首を望むと、レオナルド・ディカプリオとケイト・ウィンスレットの映画タイタニックを思い出します。私だけ〜😏

 

部屋に戻りウトウト🛌(。-ω-)zzz. . .

フェリーは退屈退屈と言われますが、これまで多忙な日々を送ってきました。スマホも繋がらなくなるから電話もかけられないし、かかってもこない。何も考えず無の境地でいられる時間帯です。

部屋でテレビを見てたら、冬のソナタが放送していた。確か2002年放送と記憶してます。チェ・ジウさん可愛かったわ!見入ってしまいました。

冬のソナタに見入ってたら、あっという間にお昼時間に。

 

お昼ごはんは三元豚のロースカツカレー👍 昨日の夜にカレー食べて、またカレーって言われそうですが、新日本海フェリーのカレーって旨いんですよ。必ず食べたくなります。

ごはんは大盛りが選べますが、私としてはカレールー大盛りを選べるようにして欲しい!

 

後は、北海道・東北味覚フェアの新潟ヤスダヨーグルト&フルーツもいただきます😋 ヤスダヨーグルトは初耳。新潟では有名❓️

 

フルーツが凍ってて知覚過敏か!キーンと痛みが走り悶えるワタクシ😏

 

食後は少し漕ぎました。

 

時刻は15時過ぎ。能登半島沖を航行中はスマホが繋がりますが、今回は繋がらないな❓️ 

もしかして、先日の能登の大雨被害で、水道、電気、通信などインフラが被害を受けたからかな。それとも気のせいなのか!仕方がない。

 

陽が暮れてきました。
 

晩ごはんは味噌󠄀ラーメンを食べてないと札幌味噌バターラーメンにしようとしましたが、バターは馴染めないワタクシ😏普通の味噌ラーメンがいい!

 

近くにいたスタッフにバター抜きをお願いしたところ快諾👍

ここの味噌ラーメンは旨い😋

 

北海道・東北味覚フェアの北海道産玉葱と玉蜀黍のかき揚げが気になり、タッチパネルから注文しようとしたら、何故かメニューになかったので断念💦売り切れたか❓️

 

夜中に出港した新日本海フェリー すいせんは定刻通り敦賀新港に20時30分に入港予定です。

そろそろ下船開始ですが、車両甲板は暑いよ!今の季節なら我慢できますが、夏場はサウナですからね!

 

心配は集中工事で上り方面は大丈夫かな!名二環に迂回したほうが懸命かな❓️と、走ってみると、トラックはまぁまぁ走ってますが、乗用車は全然いません。すごく空いてるんです。こんなに空いてるのは初めてびっくり 集中工事の周知徹底がなされ皆さん走るのを避けたのでしょうか?

 

これまで何度も敦賀新港から帰ってきましたが、今ままでで一番早く家に到着することが出来ました\(^o^)/

 
自宅に到着すると帆立やお土産が到着していました。

 
ちょっと買いすぎたか💦

 
帆立のバター焼き😋😋 暫くは帆立料理が続きそうです。

 
柳月さんのあんバタサンは旨いね😋

 
札幌おかき Oh!じゃがいもも旨い😋
 

2024年秋の北海道ソロツーリングはレンタカーを借りてドライブしたり、雨にも祟られましたが、最後は良い天気に恵まれました。

Uさんにはお店の予約やツーリングに同行していただき美味しいごはんを食べる事ができ、色々とお世話になりありがとうございました。

 

 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村