夫婦で行く!近畿・山陽・山陰ツーリング 1日目 | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

GWの天気予報に騙され、3泊4日のツーリングから1泊2日のツーリングに変更しました。

ツーリングの日数を短縮し行きたい場所をルート検索したら今日の走行距離は600km超え!高速道路の渋滞を避けるため、朝の4時に出発👍 GWを舐めてはイケません。

 

5/3の早朝の名神を駆け抜けてます。やはりGW。車が多いわ。

 

トラックドライバーさんお疲れさまです。

 

豊中ー宝塚 事故渋滞の文字!我々はE1A新名神だから問題ないね👍

 

あらら!渋滞が始まっちゃったよ!

 

豊中ー宝塚間が事故渋滞なので迂回する車で混雑かな?

 

神戸JCTからE2A中国自動車に入り、多少の渋滞やノロノロ区間はあったけど、加西サービスエリアまでやって来ました。

 

出発時、軽い朝食を取ってきたが、8時近くとなり腹が減った。レストランでのメニューは割とヘビー! 大好きなカツカレー ん?カツめし?関西ではカツカレーのことをカツめしと言うのかな?地域によって名前が違うのは面白い。そうそう、関西の方はマクドナルドをマクドと言いますね!マクドを最初聞いた時は何?って思いましたよ!朝マックは朝マクドと言うのか?と朝から変なことばかり考えていました 笑笑

 

ヘビーな食べ物は止めて、丹波篠山で食べた黒豆パンが美味しかったので気になる~。ここで焼いてるようなので出来立てほやほやが食べられる。

 

私は揚げたてのコロッケ。揚げたては油がさっぱり👍 サクサクでした😋

 

嫁は玉子サンドと黒豆パン。黒豆の甘さがパンとマッチ😋

 

玉子サンドの玉子も美味しい😋

 

いつも関西方面に来ると地名が読めないんです(^_^;) 宍栗は「しそ」と読むとか、難しい地名が多いですね。私が無知過ぎるのか(^_^;)

 

と、嫁とインカムで会話してると、そろそろバイクも腹減った。何か食わせろと言ってきます。

 

勝央サービスエリアで食わせます。リッター199円(ハイオク)と高級な食事を与えてしまいました。その分、頑張って走ってくれるでしょう😏

 

やっとE73米子道の分岐地点にやって来ました。遠いわ~これから米子道を北上します・

 

順調に駆け抜け湯原I.Cで降ります。インラインフォーのS1000XRとボクサーツインのR1250Rはクルーズコントロールを駆使して快適に走れました(^_^)v

 

あまり関西、中国地方へツーリングに来ない私達ですが、素敵な道が多いからファンになっちゃうかも💕

 

R313を気持ちよく駆け抜けます。

 

段々、大山に近づいているはずですが、大山ってどこ?と、この辺りの地理に乏しい2人は???

 

道の駅 蒜山高原でマーキング+大山はどこ?と調べます。

 

前回のツーリングはひるぜん焼そばを食べましたが、今回は時間とルートの関係で食べるのは無理そう。

 

自宅で食べることにしました(^_^)v 帰ってからの楽しみです。

 

マップで大山の位置を確認するともう少し先(^_^)v

 

もしかして大山?と2019年に来ているはずですが、記憶は曖昧(^_^;)

 

鬼女台展望休憩所で大山を! これまで晴れていたのに生憎の天気で残念(゚◇゚)ガーン

車も多くてバイクを並べて撮ることも出来ず、バイク駐輪場所から📷 早朝に来ないとダメね!

 

大山を中心に時計回りに駆け抜けます。

 

走りながら大山の姿を目に焼き付けます。

 

気持ちイイ道が続きます\(^o^)/

 

定番中の定番の展望台になるのか?鍵掛峠展望台にやって来たものの観光客が多くてベストポジションに停められない。さっさと写真に収め、先を急ぎます。 

 

今年は暖かくなるのが早かったせいか?残雪がないね!

 

大山まきばみるくの里も4年ぶりにやって来ました。

 

やはり人気のスポットですね~混んでます。

 

嫁は4年前と同じソフトクリーム🍦

 

私は、東海地方では販売していない?見たことの無い白バラのアーモンドクランチバー😋 どちらも美味しゅうございました。

 

ここはどこだっけ 笑

 

イエーイ\(^o^)/

 

と、調子こいてたら、いつもの「通行止め」いつもの、そう、冬期通行止めの道はGWは通行止めが多いです。

そしたらRnineT乗りのビーマーが通行止めを無視して行くではないか?

 

荷物も積んでないし、地元のライダーじゃない?と勝手に決めつけ、我々も行くことにしました。吉と出るか!凶と出るか!

 

4~5km走ったでしょうか?RnineT乗りのライダーが戻って来て、腕をクロスしてる~(^_^;)

狭い道でUターン出来ず、そのまま進むと「全面通行止め」凶と出た~(>_<)

 

仕方が無い。他に道も無く、戻って北上し日本海へ出ることにしました(^_^)v

 

無料区間を2区間走り降ります。

 

K44~K45~K306~R179と走ります。後でマップ見たらメチャクチャ遠回り(;゚ロ゚)  でも、快適な道で楽しかった\(^o^)/

 

そろそろ休憩したいな!と、右手にある道の駅 楽市楽座でマーキング!

 

三朝温泉にやって来ました。

 

三朝温泉を通過し、三佛寺?投入堂?を通過し、ただただ走るのみ(^_^)v

 

湖山池~鳥取市内~K31だったかな? 山の中をクネクネ走るもんだから、どこを走ったか分らない😏 本日、最後の試練。ガードパイプもないすれ違い不可能な道で対向車来なくて良かったわ😏

 

やっと広い国道の9号線に出ました~

 

おじろスキー場にやって来ました。春スキーします。嘘

 

今日の宿「民宿 松田屋」さんに到着しました。ここは素敵な若いご夫婦が営んでる民宿なんです。バイクは屋根付きの車庫に停めさせていただきました(^_^)v

 

玄関入るとバーがあるんです。若いご夫婦が営む宿。2019年に初めて泊まりお気に入り宿です。2020年にもお邪魔して今日は3回目です。来る度に内装や食事内容も進化を続けています。

若旦那と若女将が頑張っている宿応援中です(^_^)v  

 

以前は民宿な和室の部屋でしたが、部屋は改装し広々としたツインの部屋。今は1日5組のみになったのかな❓ 民宿とは思えないです。

 

夕食は19時からお願いし、お風呂も改装し綺麗なお風呂にも入りたかったが、夕食まで2時間近くあるので、ふれあい温泉おじろんでノンビリと入ることにしました。

歩いて15分ほどで到着しました。

 

前回はあまり期待せず入ったけど、温泉は褐色、打たせ湯、サウナ、露天風呂まであり、こじんまりしていますが想像以上に気持ちいい温泉でツーリングの疲れがぶっ飛びましたね(^_^)v

 

ビールを飲みながら。長風呂の嫁と汗が引くのを待ちます。

 

宿に戻るとお待ちかねの夕食時間。食事処は改装した宿泊棟の横にある築250年の母屋です。改装した部屋と母屋とのギャップは凄いです。

 

さぁ~いただきましょう!今日は良く走りました。お疲れさま~カンパーイ🍺

 

前菜はりんごを使った白和えと民宿の料理に思えない。

 

今日のメインはコレ!但馬玄(たじまぐろ)のすき焼きです。

 

これは但馬玄(たじまぐろ)のミニハンバーガー! ちょいとミスマッチ?和洋折衷と思えばイイね👍

 

【但馬玄(たじまぐろ)とは?】とHPには、松田屋のある香美町小代(おじろ)は但馬牛発祥の地。そして但馬牛は全ての和牛の原点。名だたるブランド牛、「松阪牛」も「飛騨牛」も「近江牛」も元を辿れば全て「但馬牛」なんです。
そしてその但馬牛の中でも、契約牧場「上田畜産」で生産される『但馬玄(たじまぐろ)』は
年間に数頭しか出荷されない幻の和牛。但馬玄が食べられるお宿は日本で僅か数軒です。

 

以前、若女将に焼き過ぎないようにと言われたので、さっと焼いて地元の醤油屋さん「大徳醤油」の無添加・オーガニックな割り下を掛けて上品な味わいに仕上げて食べます😋

 

美味しいすき焼きだから日本酒を飲みたいワタクシ😏  いつもの地酒 香住鶴でも飲むか!と、メニューを裏返すと若女将季節のオススメドリンクを発見!  私は大吟醸ではなく、純米酒派。

 

にいだしぜんしゅ 純米吟醸をいただきました。地元のお酒と思ったら福島のお酒らしい。

キリッとした味。どちらかと言うと大吟醸っぽいかな?

 

更に地酒もいただいちゃいました。ちょいとピンボケお許しを。

 

但馬玄も美味しいですが、地元産の野菜やきのこ類も旨い😋 〆のうどんを食べてお腹限界です。

 

デザートは別腹。美味しくいただきました。

 

食後は髪の毛や服にすき焼きの匂いが凄いので、ちょうどお風呂も空いていたのでシャワーで洗い流しました。ヘルメット脱いだらすき焼きの匂いがしたらイヤなので。

お風呂から部屋まで戻った記憶はありますが、、、今日は私の住む愛知県→岐阜県→滋賀県→京都府→大阪府→兵庫県→岡山県→鳥取県→兵庫県と駆け抜け、疲れから(-_-)゚zzz…

 

では✋

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村