夫婦で行く!近畿・山陽・山陰ツーリング 2日目 | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

2日目の朝が来ました。グッスリ寝たお陰で体調と食欲はバッチリ👍

朝食も夜と同じ築250年の母屋でいただきます。

 

珍しくご飯を2杯も食べてしまいました。ごちそうさまでした。

 

ここ松田屋さんが販売している「但馬玄牛すじコロッケ」を注文しようとしたら、最近は楽天で販売しているようでレビューを書くと何かしらサービスがあると言われ、帰宅後、注文することにしました。

若女将に見送られてさようなら~ また来ますとメーター見たら637.5km走っていました。と、言っても高速道路が400km以上でしたからね!

 

民宿 松田屋さんからR482を走り、K89→K135でR9へ

途中、滝? 名も無き滝の前で! 

 

道の駅 ハチ北を通過すると長い直線ですね!

 

R9を南へ駆け抜け、道の駅 ハチ北を通過すると関宮ループ橋通過中~ ループ橋はRがキツイ橋が多い中、ここはRが緩やかで走りやすい👍

 

目指す難しい名前の朝来(あさご)まで25km

 

こんな道の駅有ったっけ? 竹田と言えば竹田城? 竹田城跡はこの近くにあるのか?と全く地理が分っていない2人(^_^;)

 

姫路方面から来る対向車は続々とやって来る。姫路方面に向かう我々は空いている。

 

竹田城跡はあの山の上かな?

 

またしても難しい名前の朝来(あさご)から、429号線で神子畑鋳鉄橋へ

 

国指定文化財なんですね! 橋の上にバイク停めて撮影すれば良かったと。でも。乗り入れても問題はないのか?

 

少し走ると神子畑選鉱場跡があります。

 

ゆっくり観光したいのですが、そこは余裕の3泊4日のツーリングを1泊2日のツーリングにしたから時間が無いんです(。・_・)

 

道路脇に停めて写真に収めるだけ。次回は散策したいと思います。

 

再び、朝来に戻り南下し、生野銀山へ左折。昔の屋敷跡が当時の繁栄を伺わせます。

 

新緑の中の銀山湖畔の道は気持ちいい。青垣は左折ですね!

 

キャンプ場があるから、迷惑にならないよう静かに駆け抜けます。

 

青垣峠を越えたら丹波市に入ります。

 

青垣峠からは1車線の道。オマケに路肩には落ち葉がいっぱいで、対向車とすれ違う時はビビリまくり。

 

狭い道を抜けたら快適な道\(^o^)/

 

GWはどこも混むから早めのランチにしようと話していると、R427に突き当たり左折すると、右手に「愛菜館 おなざ」というお店が、、、私は気付くのが遅れ通過してしまい、嫁がお食事処って旗があるから寄ってみた。

 

インカムで「食べるところあるよ!」と、私はUターン。でも、ランチは11時半から。今の時間は11時10分とちょいと早いが、嫁がお店に入り聞いてみるとランチOKをもらい食事をすることに。

 

朝食を私と同じ量を食べた嫁は腹減ったと「きとくんなは~れ定食」を食べたいようです。私はそんなに腹は減っておらず、定食の量は多そうなので私は別のものを食べることにしました。

 

「きとくんなは~れ定食」来ました。 うどんにササミチーズカツ、だし巻き玉子はあるわ!巻き寿司もあってかなりボリューム満点。

 

巻き寿司の中に山椒が入っているのか? 今までに食べたことがない味です。山椒を入れるのは、こちらの巻き寿司の特徴でしょうか? とても美味しくいただきました。

 

私はカツカレーにしました。

カツカレーは冷凍のカツをその場で揚げて熱々、カレーはレトルトでしたが、美味しかったですよ!それにお値段は500円なんですよ!今の物価高で儲けありますか?と逆に心配になるぐらいのお値段です。

カツカレーと春き巻き1つ、ササミチーズカツ1つ、うどんは半分も食べたから、嫁より私の方が食べてますね!食べられないのに注文しないでよ!と言いたかった事は内緒です😁 

 

あおがき→福知山→綾部市へ 綾部市のENEOS ジェイ・クエスト綾部店でガソリン満タン!ハイオクがリッター166円と安かった。

 

R27を駆け抜け、道の駅 和を通過します。

 

左折しK12に入り美山方面へ駆け抜けます。こちらから名田庄に向かうと道の駅 美山ふれあい広場の手前で北上してしまう。休憩する場所がない事に気付くワタクシ(^_^;) 名田庄や小浜の道の駅まではまだまだ遠いと、道の駅 和で休憩すれば良かったと反省していると、大野屋さんの看板を見つけ緊急停止! 

 

地酒を売っていたので、買ったついでに休憩&マーキング! トイレはキレイでした。

 

これから向かう名田庄は左、道の駅 美山ふれあい広場は右、大野屋さんで休憩出来て良かった。

 

名田庄を駆け抜け、小浜近くになると気温は27℃。暑い(~Q~;) メッシュグローブとベンチレーション付きのジャケット着てきて正解でした。

 

これから高速に乗って帰れば17時ごろに帰宅出来そう。何だかいやぁ~な予感。若狭美浜-敦賀JCT間は事故通行止めか? 舞鶴若狭自動車道のI.Cの位置関係が分らない。

 

とりあえず高速入口まで行ってI.Cの位置を確認してみる。若狭美浜I.Cはここ小浜I.Cから4つ先のI.Cみたい。このまま高速に乗って若狭美浜I.Cまでと思ったが、GWで交通量は多いはず。そうなると若狭美浜I.C出口まで大渋滞になるとR27を走ることにしました。

 

R27は混んでると思いきや、夏のシーズン以外は空いている?普通に走れます。

 

前方に見える舞鶴若狭自動車道上は大渋滞になってます。高速に乗らないで正解でした👍️

 

案の定、若狭美浜I.Cから出てくる車で大渋滞でしたね!R27は普通に走れましたが、さすがに敦賀I.Cまでは大渋滞でした。

今度は名神高速 いつもの岐阜羽島-一宮の渋滞の文字が出ている。

 

北陸道は交通量が多いものの順調に駆け抜け、米原JCTでは名神との合流にもたつく車のせいで渋滞が発生。名神に合流すると意外と空いていた。普段の土日より交通量は少なく感じます。

 

渋滞の距離が伸びてますが、普通に走れています。

 

いつもの中央道との合流の自然渋滞と思いきや、バンが追い越し車線に停まって1車線塞いでる状態です。一宮JCT付近の自然渋滞は10km以上は日常茶飯事のJCTなんです。1車線塞いでいるにもかかわらず渋滞12kmなら、この日の交通量はかなり少ないのではないでしょうか!

 

渋滞を抜けるとスイスイ~でした。

舞鶴若狭自動車道の事故通行止めで下道を走ったせいで、予定より帰宅が遅くなりましたが無事に帰宅することが出来ました。

今年は行動制限がないGW。3泊4日のツーリングが天気に翻弄され1泊2日のツーリングになりました。高速道路では多少渋滞に巻き込まれたりしましたが、一般道ではありませんでしたので、逆に1泊2日のツーリングになって良かったかもしれません。

 

GW中は観光需要を平準化する取組みと言う訳の分らない理由で車も二輪車も休日割引が適用されません。どの国でも大型連休中は混雑するのは当たり前! 観光需要の平準化と言うなら、ゴールデンウイーク、お盆および年末年始に、土・日・祝日の利用限定の二輪車定率割引は平日も利用可能にして欲しいですよ!そうすれば平日の利用者が増えるんじゃないでしょうか!

GWでも、二輪車定率割引が適用されるのは嬉しいが、いちいち事前に申し込まなければならないから面倒である。夫婦でツーリングするので休日だけではなく、いつでも37.5%割引にしてくれないかな!私が生きてる内に早くお願いします。

 

それにしてもGW後半の天気予報が変わったのか?今日(5/6)、朝起きて外を覗くとは晴れてる❓GWの天気予報はアカン(`へ´)フンッ。

 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村