4月23日(日)の天気予報は晴れ👍 朝の気温は低いが絶好の花桃ツーリング日和になりそうです。
今日は久し振りに早起きをし、眠い目を擦りながらR153を北上します。Kさんも急遽参加しますが、午後は用事があるため途中までご一緒します。
コロナの行動制限がなく、交通量は多くなりました。もうすぐ長野県に突入しますが、寒いのでグリップヒーター最強です。
標高1,073mの寒原峠の気温は3℃って冬か!風は少し冷たく、こんなに寒いのなら電熱ウェアを着て来れば良かったと後の祭り(^_^;)
ここからは一気に昼神温泉まで下って行きます。いつもなら寒いと嫁がWCに行きたがるのだか「大丈夫!大丈夫!」とノンストップでここまで来ました。
昼神温泉を通過し、花桃街道を駆け抜けますが、昼神温泉周辺の花桃はもう散っていましたね。わぁー8時前なのに花桃の里は大混雑!
今年も駐車場は運良く飲食エリアの裏にある駐車場に停めることが出来ましたが、名古屋ナンバーのクラウンが違法駐車している。どうやら夜中にやってきて駐輪場に勝手に停めたらしい。停めるなら4輪の枠内に停めれば良いのにね(`へ´)フンッ。 寄りによって駐輪場に停めるとは迷惑きわまりない行為。駐車場の係員も怒っていました。
駐車料金の500円は花桃管理の協力金となります。
と、ドドドッとハーレーの音が聞こえてきた。もしかして、もしかして、ワァーオ!夫婦2組登場です。2組とは8時に現地集合ね🎵と約束してましたが、まさに混雑してる中の偶然の集合です✌️
下は昨年の同じ時間(8時過ぎ)の飲食エリアです。人影なく閉店ガラガラ~状態。営業は9時からでしたね!
ところが今年は人出が凄い!以前のような活気が戻って来てます👍
お店も営業を始めていて「良い香りがします」たまらん👃
明方ハムの醤油フランクを買っちゃいました。ジューシーで旨い😋ビール飲みてぇー🍺
ハーレーのタンデムの女性陣は寒いからと朝から熱燗🥵 気温3℃だから暖まる~ 俺も飲みたいが、そこはぐっと我慢我慢。
本谷川沿いに咲く花桃はキレイ!
のんびり花見をしましょう。
熱燗を飲んだ女性陣は花桃にも酔ってます。
今年は何だか花桃の花の密度が低いような気がしますね!
うん、密度が無いね🎵まばらに咲いてます。
すぐに飽きてしまった男性陣です。
少し登ったところにあるCafeに寄ってみます。
ありました。
私と嫁は大好きなコーヒーゼリー、Kさんはシフォンケーキをいただきました。
2時間ほど滞在して花桃の里を後にします。
交通規制で車は一方通行!ヘブンス園原を通過中!ここでKさんとお別れ👋ありがとうございました✋
ギョギョッ!対向車線は大渋滞。早く来て良かったよ!園原I.Cは渋滞で料金所を出られない車も見えました。
R256にはすんなり出ることが出来て清内路トンネル方面に駆け抜けます。花桃街道と呼ばれるだけあって道路沿いに花桃がいっぱい🙌
少し走ると左手にBekery&Cafe ANTON(アントン)があります。
昔はドイツパンを売りにしていたと思いますが、最近はあんパン、カレーパンなども豊富にあります。明日の朝のパンを購入です。
R256を妻籠・馬籠方面に走り、清内路トンネルを通過し、下りのヘアピンを駆け抜けます。ハーレーに煽られる嫁🥵
R256から少し狭い道に入れば目的地のお店です。
ここは駐車場が砂利なんです。だから道路から駐車場まで嫁のバイクを私が移動させないとイケないんですよ!あーめんどくさい(笑)と思ったら、みんな上の舗装された場所に停めちゃった。
そう言えば、前回の訪問時にお店の方が砂利は停めにくいの?と、玄関前の舗装したところに停めてもいいと言ってたのを忘れてた~(^_^;)
少し早く到着したため、外でのんびり。
openとなり中に入ると雛人形がお出迎え。もうすぐ端午の節句ですが(笑)萬屋さんの話では、この辺は旧暦だから、未だお雛様なんだって。なるほど納得です。
ここでブーツを脱いでお邪魔します。
前回、こういう料理が好きな嫁は大感動!毎月メニューが違うから、また来なくっちゃと言っていた嫁!昨年の秋に実母を連れ、こっそり訪問したらしい。いつの間に❔
そば粉のガレットは半熟の目玉焼き、キノコ類、チーズ、そしてお味噌のソースと絶妙にマッチしたガレットはいつ食べても美味しい😋
季節の前菜です。地物の野菜をふんだんに使った料理が小皿に並びます。
何だこれ? 行者にんにく?ふき?何と蓮根らしい。蓮根のように穴?がある。蓮根と言えばもっと太いものを連想しますが、こんな細い蓮根は見たことがありません。嘘と思い初めて食べましたが、やはり蓮根でした😋
薄焼き玉子が巻いてあるから女雛のオムライスか?と思ったら、桃の節句に合わせ、ちらし寿司を女雛にアレンジした感じです!ガレットとちらし寿司でお腹ポンポコリン!
食後のコーヒーを飲みながらまったり。満腹でしばらく動けませんでした(^_^;)

馬籠経由でR19ではなく恵那の広域農道を駆け抜けます。
広域農道を気持ちよく駆け抜けます。朝の気温は3℃だったけど、帰りは24℃と気温差21℃(@@;)
道の駅 らっせぃみさとでお別れしました。また、一緒にツーリングしましょう✋
コロナの行動制限も無くなり、観光地も賑わいが戻って来てますね👍️
こりゃーGWも観光地はすごい人出になるのではと心配です。
では✋


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村