昨今の排気ガス規制でかなり燃調が絞られている事から、燃調を濃くするブースタープラグを取り付けました。
その後、それは3速40km辺りでスロットルを開けて行くとカリカリとノッキングらしき音がするようになった?燃調で言えば、トルク感がなくガスが薄い感じの硬質な回り方に似ています。燃調が薄くてカリカリ?しかし、調子の良い時と悪い時がある。
昔、R1100Sに乗っていた頃のIGコイルが原因でエンジンの調子が悪かった時に似ている。
でも、UrbanG/Sは慣らし運転の時にコーション⚠表示がメーターに出てA/Fセンサーの故障で交換した記憶があります。IGコイルかA/Fセンサーか迷う😅
ボクサーツインですから左右にシリンダーがあります。私は左からノッキング音が出ていると思ったら、メカニックは右から出ていると言う?
実際に2回目の車検時の左のプラグはイイ感じに焼けています。
右は左に比べ明らかに真っ白になっています。つまり、燃調が薄い感じです。この事からメカニックが右シンダーからノッキングらしき音が出ている事は正解かもしれません。
と、言うことで、普通、A/Fセンサーが故障するとメーターにコーション⚠表示が出ます。A/Fセンサーが原因じゃないのか!と思いつつ、右側のA/Fセンサーを交換してみます。
右のノックセンサーを外そうとしたら、どんだけ~締めすぎじゃないのぐらい緩めるのが大変でした。締めすぎはA/F内部のセンサーを破損させるので正しいトルクで締めなければイケません。何とか緩めて新品のA/Fセンサーに替えます。取り外したA/Fセンサーは問題ないように思えます。
以前、買っておいたA/Fセンサーを取り付けます。
交換後、エンジンを始動すると排気音は太くなった(燃調が合っている)感じがします。
明日はツーリングに出掛けます。そこで調子が悪ければIGコイルが原因かな?
では✋